4001プロジェクト

“4,001”

土佐町の現在の人口です。(2017年6月末時点・土佐町公式サイトによる)

注:土佐町の総人口が3,997人(2017年4月末時点)から4,001人(6月末時点)に増加したことに伴い、当プロジェクト名も「4,001プロジェクト」に変更になりました。

“4,001プロジェクト”は土佐町に住む人々を、全員もれなく、写真家の石川拓也が撮影する計画。

念のため書いておくと、「全員もれなく」…あくまで目標です。

土佐町の人口の増減によって、タイトルもたまに変わります。  (敬称略・撮れたときに不定期更新)

4001プロジェクト

西森五明・美喜 (田井)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

田井の西森理髪店の西森五明さんと美喜さんのご夫妻。お二人は50年以上もこのお店に立ちお客さんの髪を切ってきました。

この写真を撮影した日は偶然にもお二人の結婚56年目の記念日でした。おめでとうございます!

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

澤田三月 (田井)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

田井にある山吉屋さんの女将、澤田三月さんです。

昭和7年生まれの90歳、お若くてお元気です。

長い年月をこの山吉屋さんのカウンターで過ごす三月さん。その目から日々変わりゆく今の世の中はどうみえているのでしょう。

 

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

森ミネ (田井)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

田井に建つ老舗旅館「清水屋」の大女将、森ミネさん。

現在御年90歳!矍鑠としてお元気です。

清水屋旅館のことは、以前「みんなのアルバム」でも触れました。

清水屋旅館

築100年以上になるという旅館、「清水屋」という屋号はこの近くにきれいな湧き水が出ていたことに由来するという話を聞いたことがあります。

長い月日をこの旅館とともに過ごしてきたミネさん。またゆっくり昔の話を聞かせてもらいたいと思います。

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

濵口幸弘 (古味)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

さめうらを記すに登場していただいた濵口幸弘さん。

早明浦ダム建設当時には現在よりも下方にお家があり、現在のご自宅はその当時移ってきた場所に建っています。

幸弘さんの仕事場は「山」。

先日の記事にもあったように、その名刺には「100年の森林(もり)作りをめざす山師」と書かれています。

山のお仕事をする方々が多いのも土佐町のような町の特徴で、僕も土佐町に来て初めてお会いするような方々でした。

皆さん驚くほどなんでもできる人たちなんですよね。森林のこと、狩猟、畑、機材のメンテナンスや修理など、「そんなこと自分でできるんですか?」と思わされたことしばしばです。写真を撮影したこの日も、幸弘さんは車のタイヤ交換をされていました。

写真の奥には積まれた薪。さらに奥の作業場の中には狩猟用の罠や、林業関連の機材やらがたくさん。

その生き方・暮らし方には学ぶべきことが凝縮されているという確信があるのですが、日々の仕事に流されて実施に学ぶところまでなかなか来れていないというのが僕の実情です。

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

藤原千恵・蒼・帆乃加・和田結衣・真央・瑛太・秀華 (伊勢川)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

藤原千恵・蒼・帆乃加・和田結衣・真央・瑛太・秀華 (伊勢川)

 

先月のポストカードの写真を撮影した際に、みんなで記念撮影した一枚です。

ポストカードの写真は、帆乃加ちゃんと結衣ちゃんの年長組ふたりの姿が写っていますが、撮影現場にはこの人数で行っていました。

ここで撮ろう、と決めたときにはもう夕暮れの最後の輝きの瞬間。車からすかさず飛び出して駆け回り始めたお姉ちゃんたちふたりをそのまま撮影している、そのほんのちょっとの間、年少組が合流する前に夕陽は山の向こうに沈んでいきました。

沈む前のひと輝きが先月のポストカードの写真になり、そしてその後みんなで集まって撮影したものがこの一枚です。

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

西村卓士・西村真純・渡貫洋介・筒井孝善・伊藤敏雄 (地蔵寺河内神社)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

左から 西村卓士・西村真純・渡貫洋介・筒井孝善・伊藤敏雄

 

昨日の記事(地蔵寺河内神社)では舞を披露した女の子たちを紹介しましたが、今回は同じ神祭で”神の使い”として参加した男衆の写真です。

今回の担当は平石地区。平石の男性から4人が参加(毎回4人という決まりだそうです)して、神輿を担いだり、お供物を運んだり。神の使い、または一番左の宮司さん(西村卓士さん)の使いとして神事を円滑に運営する役割です。

毎年一度、神様とつながって祈りを届ける大切な仕事です。

 

 

 

 

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

西村卓士・伊藤愛浬・・渡貫ほの波・伊藤愛菜・上田英奈・田岡咲香 (地蔵寺河内神社)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

左から 西村卓士・伊藤愛浬・・渡貫ほの波・伊藤愛菜・上田英奈・田岡咲香

 

12月12日に地蔵寺の河内神社で開催された神祭。そこで「浦安の舞」を披露した地元の女の子たちです。一番左は元町長で宮司さんの西村卓士さん。

この神祭に参加するのは、主に上・中・下地蔵寺と平石の4地区の方々(立割も)。その地区に在住する小学校3年生から6年生の女の子たちがこの舞を舞うことになっているそうです。

辞書によると、「浦安の舞」とは、

・1940年の「皇紀二千六百年奉祝会」に合わせて新たに作られた神楽舞。

・全国神社に伝わる神楽舞を下地に宮内省楽部の楽長が作曲作舞したもの

とのことです。意外にも近代のものなんですね。

浦安の「うら」とは古語で「心」のことで、つまり「うらやす」とは心の平穏という意味があるそうです。千葉にある「浦安市舞浜」の地名は、「浦安の舞」が由来なんですって。

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

小笠原豊 (中島)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

私(石川)は大工さんの世界は素人ですが、多くの大工さんたちが豊さんに対して敬意を持っていることは知っています。

ザ・棟梁とでも言いますか、棟梁・オブ・棟梁とでも言いますか、そんな感じで、豊さんはすごい大工さんなのです(伝わるでしょうか?)。

この日はある役場職員さんの自宅建設の「棟上げ」の日。写真のようなスタイルの棟梁が、材の上を行ったり来たりしながら10人以上集まった大工さんたちに指示を出していきます。

その最中、その瞬間を撮影させていただいた一枚です。

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

川田石油の皆さん (田井)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

本山町との境目近くに位置する川田石油の皆さん。私(石川)も週一ぐらいお世話になっています。

灯油の必要なこの季節には訪問頻度は多くなりますね。

「皆さんで写真撮りましょうよ」「じゃあみんなが揃ってる時がええ」という会話をしてから一年以上経ち、給油するたびに「どうですか?」と尋ねるものの「全員揃ってない〜」ということが続いていました。

ところが先日訪れた際に「今やったら全員いる!」とのこと。しかしあろうことかカメラを持っていない!

慌ててカメラを取りに戻り、お客さんとお客さんの合間を縫って撮影された一枚です。

左から、川田一仁さん・川田真水さん・川村浪子さん・村田永夏ちゃん・川田崇仁さんです。

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

西谷紅葉・怜美・和呼 (相川)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

10月のポストカードで撮影した相川の田んぼ。真ん中で舞を舞っていたのが西谷和呼ちゃんです。自分よりも大きい背丈のわらぐろが並ぶ晩秋の田んぼは、その目にはどのように写っているのでしょう。

この日はお父さんの紅葉さんとお母さんの怜美さんも一緒に付き添ってくれました。撮影が無事終わった後で、畦道で撮った家族写真です。

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone