石川拓也

“4,001”

土佐町の現在の人口です。(2017年6月末時点・土佐町公式サイトによる)

注:土佐町の総人口が3,997人(2017年4月末時点)から4,001人(6月末時点)に増加したことに伴い、当プロジェクト名も「4,001プロジェクト」に変更になりました。

“4,001プロジェクト”は土佐町に住む人々を、全員もれなく、写真家の石川拓也が撮影する計画。

念のため書いておくと、「全員もれなく」…あくまで目標です。

土佐町の人口の増減によって、タイトルもたまに変わります。  (敬称略・撮れたときに不定期更新)

4001プロジェクト

筒井政利・重子 (地蔵寺)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

地蔵寺の筒井さんご夫妻。

川沿いの日当たりの良いお家に住む、とても穏やかで仲の良いご夫婦です。

夫の政利さんは、15才で志願して海軍の海兵となり、軍艦の乗組員でした。

3度目の航海。フィリピン沖で米軍の爆撃を受け、負傷し意識を失い、気がついたらマニラの病院のベッドに横たわっていたそうです。

右頬に重傷を受け、命からがら日本に搬送された後も長い入院生活。

高知に帰ってきても手術を繰り返し、なにかとご苦労が絶えなかったそうです。すれ違いざまに顔の傷を笑われたこともあったとか。

 

この撮影の日は、春の訪れを告げるようなぽかぽかと暖かい日差し。

おやつにミカン、まんじゅう、熱いお茶。夫婦仲良く2ショット。

あのとき軍艦の甲板で燃えさかる爆撃に怯えていた少年に、今日のこの穏やかな日常を伝えてあげたくなりました。

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
土佐町ポストカードプロジェクト

2018 Feb.

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

高峯神社 | 石川吾朗 寛大

今回は「高峯神社」。

峯石原の上、安吉(やすよし)という集落にあるこの神社、鬱蒼とした森の中、長い山道のような参道が一本山頂まで延びています。

光は柔和、空気は清涼、苔はフカフカ。洗い清められる場所。

うる覚えなのですが、これは以前耳にした伝説。
「その昔、宇佐(土佐市)の海の沖に竜が居座ったことがあった。漁師たちは魚が獲れなくなりたいへん困り、海の神様に相談に行った。海の神は民の声を聞き、竜に近づき、おもむろに蹴っ飛ばした。それでようやく民は魚を獲ることができるようになった。めでたしめでたし。この竜がいたところ、それが現在宇佐町の竜という地名になっている。」

そしてこの竜が蹴っ飛ばされて飛んできた先がこの高峯神社なのだそうです。

今回の写真に話を戻すと、2人の子供は石川吾朗くん寛大くん兄弟。
子供たちにとってはどこでも遊び場所。
「トトロはどこ〜?」と元気よく走りまわってくれました。

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

大原哲男 (桂月)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

土佐町の誇る日本酒「桂月」。

土佐町に来たら誰しもが飲むと言っても過言ではありません。金杯・銀杯・生原酒・ゆず酒・それから世界に名が響く発泡日本酒「匠(じょん)」まで多彩なお酒が揃っていて、見るだけでも得も言われぬ幸せな気分に浸れます。

その桂月の杜氏さんがこの方、大原哲男さん。

写真でも伝わるでしょうか?まさしく「職人」の雰囲気を纏ったまさにこの人が、桂月の味を作っています。

次から桂月を口にするときは大原さんのお顔が頭に浮かぶことでしょう。

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

西峯千枝

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

西峯千枝さんは、とさちょうものがたりの新連載「ほのぼのと」でも素敵な文章を書いてくれました。

「ほのぼのと」、同世代の女性5人がリレーで書いているエッセイです。その時代にこの土佐町で生まれ育った人にしか書けないような話ばかり。千枝さんのお話に限らず、こういったこの町ならではのストーリーを、ゆっくり丁寧に残していくことが大切だと考えています。

むかし遊び

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

氏次京子 (和田)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

 

雪が降った翌日、土佐町の中でも山深い和田を車で走った。

湾曲する白い山道の前方から、歩く人影が近づいてくる。

車が立ち往生?遭難?救助?

その割には颯爽とした歩き姿。そして身にまとう空気は軽く楽しそう。

「どこまで行きますか?」「和田小学校まで。集まりがあってね。」

「乗せて行こうか?」「いやいや、すぐそこやし、歩くの楽しいから!」

そうして僕らはすれちがい反対方向へ。

1時間後、和田の奥で用事を済ませた僕は、来た道を戻る。

前方からはさっきと同じ歩く人影が。

「集まりが雪でなくなってね」「乗せて行こうか?」

「いやいや、歩くの楽しいから!」

風と共に去りぬ、は京子さんのこと。

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

川村房子

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

今回は、川村房子さん。
とさちょうものがたりでは「ほのぼのと」というタイトルの新連載が始まりました。

昭和30年代生まれ、生まれも育ちも土佐町で、幼少期から仲良しで一緒にいることの多かった女性4人(今のところ)のリレーエッセイ連載です。

房子さんは「おじゃみ」という遊びのことを土佐弁の語り口で書いてくれました。これがまた面白い。次のお話も楽しみです。

おじゃみ

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
土佐町ポストカードプロジェクト

2018 Jan.

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

和田 | 和田琉希・翔真

場所は山深い和田。

町の中心部では溶けた雪が、この辺りだとカチカチに凍りついています。

「もう少し崖のふちの方に立ってほしい」というカメラマンの要求を聞いて、弟の腕を取りサッと自分の内側に移動させる兄。
「ちゃんとお兄ちゃんやね」と内心思いながらシャッターを切る、私(石川)も兄を持つ弟で、「兄」がどのようなものか思い出した気がした一枚でした。

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

田岡三代

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

今回は、青木幹勇記念館にお勤めの田岡三代さん。

生まれも育ちも土佐町、生粋の土佐町っこ(?)である三代さんは、平日の午後には青木幹勇記念館にいます。

とさちょうものがたりが下田昌克さんのアート展を開催したときなどはかなりお世話になりました。いつでもニコニコと温かいコーヒーを淹れてくれる、そのニコニコにもコーヒーにもだいぶ助けられています。

三代さんと同世代のお仲間でリレーエッセイの連載も始まりました。
ほのぼのと
こちらも、ここで育った人にしか書けないようなことばかり。ぜひ覗いてみてください。

*青木幹勇は、土佐町出身の教育家・作家・俳人です。

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

谷泰久・あゆみ・春尚・こなつ (田井)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

今回は田井の谷さんファミリー。お父さんのやっちゃんは休みの日にはよくこの場所(おこぜハウスの前)にいる。

ラジカセで音楽をかけながら、スケボーの練習をしている。いつも楽しそう。

この撮影の日は、家族みんなで来てもらうようお願いした。家族みんなが楽しそう。

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
土佐町ポストカードプロジェクト

Dec.2017

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

田井山 | 谷春尚

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone