土佐町ポストカードプロジェクト

図らずもTPP。あっちのTPPではありません。

土佐町在住の写真家、石川拓也がひと月に1枚のポストカードを作るプロジェクト。

2016年11月から始まり、たまに遅れたりもしながら、いちおう、今のところ、毎月1枚発表しています。

各ポストカードは土佐町役場の玄関と道の駅さめうらにて無料で配布しています。

写真:石川拓也 宛名面デザイン:品川美歩

土佐町ポストカードプロジェクト

2025 Mar. 西石原

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

長い冬が終わり、少しずつ春の訪れを感じる昨今。西石原あたりを走っていて見つけた風景です。

川の水がとてもきれいに輝いているように見えました。春の日差しになってきているからでしょうか?

仲良く岩の上に座っているのは、竹政望乃ちゃんと那央くんの姉弟です。

 

 

 

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
土佐町ポストカードプロジェクト

2024 Dec. 峯石原

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

撮影したのは11月。これを書いている日は12月23日。撮影時から少し季節が移ろってしまった気がしていますが、晩秋の土佐町峯石原です。

向こうが見えないくらい延々と連なる山々とその向こうの青空を臨む子供たち、左から片岡心海ちゃん、植田一武輝くん、片岡海斗くん。

本格的な冬の空が来る前の、少し柔らかい秋の終わりの空と山でした。

 

 

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
土佐町ポストカードプロジェクト

2024 Aug. 森

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

森 | 田中愛茉

 

8月の日差しの強いある日。森地区のヘリポート近くから川に降りた場所で泳ぎました。

撮影の最中にもカメラを一旦置いて川で泳ぎ、またカメラを手にして撮影という繰り返しを何度か行いました。

一緒に行って川遊びをしてくれたのは田中愛茉ちゃん。

慣れた素振りで元気に楽しそうにあちこち泳ぎ回ってくれました。

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
土佐町ポストカードプロジェクト

2024 June 田井山

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

田井山 | 竹政奏汰

 

梅雨の終わり頃の田井山。空気はしっとりと湿っていますが、緑は元気。本格的な夏に向けて水分を蓄えているような印象です。

田井山は田井の町の南側に位置する山。田井の市街地から歩いてすぐ写真のような山道が始まります。

日常生活の中にこのような自然があることに豊かさを感じます。

緑の中を元気に走っているのは竹政奏汰くんです。普段から陸上競技をやっているそうで、走りが逞しいです。

 

 

 

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
土佐町ポストカードプロジェクト

2024 Mar. 高峯神社

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

高峯神社 (安吉) | 村上一平

 

 

安吉にある高峯神社の、本殿の手前にある参道です。

高峯神社は以前は琴平神社と双璧をなす様な神社で、入り口前にも旅館や商店などが立ち並んでいた時代があったそうです。

いつ来ても清浄な気持ちの良い空気が流れ、ここが特別な場所だということを教えてくれます。

ひとしきり走り回って遊んだ後に、木の幹の一点を見つめているのは村上一平くん。

何が見えているのでしょうか。

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
土佐町ポストカードプロジェクト

2024 Mar. 和田

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

和田 | 谷凪都

 

3月2日は、朝から雪が降った。

田井や森では降っては溶ける程度の雪だったけれど、山の上の集落に行けば雪景色が見れるだろう。

そう思って車を走らせ、和田地区へ。

想像通り、和田神社の前の道はうっすらと雪景色。

その中を元気よく走り回っているのは、谷凪都くんです。

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
土佐町ポストカードプロジェクト

2024 Jan. 森

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

森 | 山﨑叶登・健塁

 

以前、「土居の散歩道」という記事でも紹介した森地区の山道。

なぜかこの道がとても好きで、仕事中に頭が煮詰まるとちょっとだけ歩きに来たりしています。

この日、午後3時ごろの木漏れ日は、冬の日差しの柔らかさはあれど身体も心も少しだけ温めてくれるような気がします。

職場や生活圏のすぐ近くにこういった環境があることが、とても豊かなことだと感じます。

歩いているのは山﨑叶登くんと健塁くんの兄弟。

まだお母さんと離れるのを嫌がる弟の健塁くんを、叶登くんが優しく抱き抱えて歩く姿は立派な「兄」の後ろ姿でした。

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
土佐町ポストカードプロジェクト

2024 Jan. 地蔵寺 河内神社

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

地蔵寺 | 田畑朔・迅

 

地蔵寺の河内神社。

河内神社は、上・中・下地蔵寺と平石・立割の方々が氏神として敬う神社です。

この撮影のため1月中旬の夕方4時ごろに伺うと、冬の夕陽は真っ直ぐに鳥居の向こうから差していました。

この河内神社には何度も来ているのですが、これまで方角を意識して来たことはありません。

鳥居はまっすぐ西に向いていて、参道は西から東に伸びているということですね。

聞いたところ、神社が建てられる方角に一定の決まりがあるわけではないということですが、こうして鳥居の向こうに夕陽が少しずつ落ちていく様子を見ていると、何かしら方位に関わる古代の見識が、この河内神社の設計の土台に関わってるいるような気がしてなりません。

参道を行ったり来たり、駆け回ってくれたのは田畑朔くんと迅くんの兄弟です。

 

 

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
土佐町ポストカードプロジェクト

2023 Nov. 田井

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

田井山 |筒井 愛留・柚瑠・遥月

 

初冬の田井山。田井の町の南側に聳えるのが田井山ですが、地図で見ると意外と大きい山です。

落ち葉が敷き詰められた山道。歩くたびに、シャクシャクと音がします。

写真を見るとだいぶ山の奥の方に見えるかもしれませんが、田井の中心部から徒歩10分ぐらいの場所。私(石川)の散歩コースだったりもします。

環境の豊かさを実感する瞬間です。

2人の兄を追いかけているのは筒井遥月ちゃん。後ろ姿のお兄ちゃん2人は愛留君と柚瑠くんです。

 

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
土佐町ポストカードプロジェクト

2023 Nov.  さめうらダム湖

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

さめうらダム湖 | 池内花

秋のさめうらダム湖。

あれほど暑かった夏がウソのように過ごしやすくなり、短い秋を迎えた11月初旬の風景です。

秋になって初めて、そういえば暑くてたまらなかったあの夏の間、こうして落ち着いて湖面を眺めるということもほとんどなかったと気がつきます。

そう思うと湖面も同様に、静謐な落ち着きに満ちているように見えてくるから不思議ですよね。

小さな背中は池内花ちゃん。虫探しの真っ最中です。

 

 

 

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
1 / 1012345...10...最後 »