著者名
記事タイトル
掲載開始日
【意味】しまった
例文:やまった!弁当持ってくるの、忘れちょった!
意味:しまった!弁当持ってくるのを忘れてた!
【副詞】ちょっと
例文:ちっくとこらえてや。
意味:ちょっと我慢してください。
【名詞】元気で快活、負けん気が強い女性(高知の元気な女性のことをいう)
例文:あては、はちきんやき!
意味:私は、元気で快活、負けん気が強い女性です!
【意味】さっさと帰りなさい
例文:熊猫(パンダ)が熊を「しゃんしゃんいね!」と追い払いゆう。
意味:パンダが熊を「さっさと帰りなさい!」と追っ払っている。
【間投詞】またね
例文:朝、テレビのあの娘が「ほいたらね!」って、言いよった。
意味:朝、テレビのあの娘が「またね!」って、言っていた。
【動詞】(目的もなく)うろうろする
例:あの子はどこをろいろいしゆうぞね
意味:あの子はどこをうろうろしているんだろう
*2023年に制作した土佐町の絵本の題名も「ろいろい」でした!
土佐町の絵本ろいろい ①
【名詞】台無し
例:イタドリを茹ですぎて、わやにしてもうた
意味:イタドリを茹ですぎて、台無しにしてしまった
【形容詞】粗末な, 見た目は良くない
例:この文旦、へごなけんど食べて!中身はうまいぞね!
意味:この文旦、見た目はしわしわだけど、食べてください!中身はおいしいですよ!
編集部メモ:文旦は、皮がつやつやな時はもちろん、シワシワになっても中身はジューシー。いつ食べても大変おいしくいただけます。
【副詞】やっと
例:ようよう持ちあげた
意味:(重い物を)やっと持ち上げた
【動詞】ほこりがたまっている
例:すごいほこっちゅうね。
意味:すごくほこりがたまっているね。
とさちょうものがたり
@tosacho_monogatari