土佐町ポストカードプロジェクト

図らずもTPP。あっちのTPPではありません。

土佐町在住の写真家、石川拓也がひと月に1枚のポストカードを作るプロジェクト。

2016年11月から始まり、たまに遅れたりもしながら、いちおう、今のところ、毎月1枚発表しています。

各ポストカードは土佐町役場の玄関と道の駅さめうらにて無料で配布しています。

写真:石川拓也 宛名面デザイン:品川美歩

土佐町ポストカードプロジェクト

2023 Apr.  一の谷

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

一の谷 | 山門民

 

稲叢山の麓に広がる一の谷。以前別の記事でも紹介したことがありますが、ここは谷種子さんがせっせと植えた桜が満開になる場所です。

標高が高いので、他の地域と比べると満開の時期はそうとう遅め。

今年は4月の後半に写真のような光景が見れました。写真で見るよりも、実際の場所はもっと遥かに広大な桜の林。

その桃源郷のような林の中を踊るように遊んでいるのは山門民ちゃんです。

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
土佐町ポストカードプロジェクト

2023 Mar.  地蔵寺

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

地蔵寺 | 澤田武

 

桜が満開の3月後半、場所は地蔵寺のキャンプ場。

ここには写真のように、小さな木製の橋がかけられています。この季節にはピカピカの新しいものになっています。

毎年春に新しいものがかけられて、冬には外されています。

これはどうやら地蔵寺の地元の方々が毎年決まった時期にされているそうで、こういうところに「地域を整備する」「環境を手入れする」という具体例をみることができます。

こういう小さな「手」がたくさん積み重なって、「町」という環境が成り立っているんでしょうね。

「渡れるかな〜やっぱり怖いな〜」と迷っているのは澤田武くん。

この3秒後にはお父さんが抱っこしていました。

 

 

 

 

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
土佐町ポストカードプロジェクト

2023 Mar.  上野

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

上野 | 三瓶素生・偲生・澤田時生・旅生

 

こんなところがまだあったのか、という嬉しい驚きでした。

上野を車で走っていて、西側にチラチラと見え隠れする川。その一箇所に、このような堰堤がありました。

石垣で作られているところを見ると、だいぶ古い時代のものなのかなと想像します。

まだコンクリや重機が存在しなかった時代に、地元の方々がみんなで作ったものなのでしょうか。

この地に生きた先祖にあたる世代の方々が汗をかいて作ったことは間違いないでしょう。少しでも水の流れを緩やかにしたい、人々の暮らしにとって利のあるものにしたいという情熱のようなものをそこに感じます。

現代の私たちの暮らしはそういった前の世代の仕事の上に築かれているという当たり前の事実を実感させてくれます。

ちなみにこの水の透明度、写真的な加工は一切入れていません。

堰堤の上を行ったり来たり、たまに尻もちついてお尻が水浸しになったり。4人は三瓶家の素生ちゃん・偲生ちゃん、澤田家の時生くんと旅生くんです。

 

 

 

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
土佐町ポストカードプロジェクト

2023 Feb. 立割

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

立割 | 高橋立楓・杏月

 

寒波が去った後、2月の立割。

冬の終わりを感じさせるような暖かな陽射しの元、高橋立楓ちゃん・杏月ちゃんの姉妹と田んぼに繰り出しました。

まだ空気は冷たいけれど、地面からは小さな春の胎動を感じるような季節。

個人的には、まだかまだかと小春日和を待ち望みながら、繰り返し戻りくる「三寒」にがっかりする日々でもあります。

この三寒があるからこそ、もうすぐそこまで来ている春の嬉しさがひとしおでもあるのでしょうね。

分厚いコートを脱げるのももうすぐです。

 

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
土佐町ポストカードプロジェクト

2022 Dec. 2 和田

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

和田小学校 | 池沢稟・花・藍

 

冬にはやっぱり雪景色が撮りたい。
高知県で記録的な大雪が降った翌日。

国道沿いでは残念ながら雪は跡形ものなく溶けて消えていたものの、少し標高の高い和田地区に行けばこの雪景色。

現在では廃校になった和田小学校の校庭は、明らかに誰ひとり足を踏み入れていないまっさらな状態でした。

自然と追いかけっこと雪のぶつけ合いっこが始まる稟ちゃん・花ちゃん・藍ちゃんの3姉妹。

和田小学校で響く子どもたちのうれしそうな歓声は、久方ぶりのものだったのではないでしょうか。

 

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
土佐町ポストカードプロジェクト

2022 Dec. 一の谷

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

一の谷

 

キンキンに冷えた12月のある夜、土佐町で最も標高の高い稲叢山のその麓に位置する一の谷。

一の谷は谷種子さんの桜(「木を植える人」)が植えられている場所でもあります。

気温はマイナス5℃、地面には凍りついて硬くなった雪、生物の気配をまったく感じることのない無音の世界。

そんな夜中にその場所を訪れる人間はほとんどいなかったし、これからもそうはいないのでしょうが、人間がいるいないに関わらず、その場所は毎日太陽が昇り、沈み、雪は降って、積もってから溶ける。

大自然の中、自分がちっぽけな存在に感じられる瞬間です。

帰り道には走るウサギを見かけました。年が変わるのももうすぐです。

 

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
土佐町ポストカードプロジェクト

2022 Oct. 駒野

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

駒野 | 西岡飛真 真翔 真裕

 

おそらく何百年と繰り返されてきた風景。

この季節になると、稲刈りを終えた乾いた田んぼには、いなぐろと呼ばれる三角藁の小山がたくさんできているのを目にします。

以前にも相川などの田んぼで撮った記憶があります。一年に一回撮る、僕にとっての風物詩になっています。

きれいに整えられた田んぼはどの季節に見ても気持ち良いですね。場所は駒野。その中で元気よく走り回ってくれたのは西岡飛真くん・真翔くん・真裕くんのくんの3兄弟です。

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
土佐町ポストカードプロジェクト

2022 Sept. 田井

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

田井 | 尾﨑由依

 

土佐町の市街地である田井で久々に撮影をしました。この季節、田んぼはきれいに実り、畔には彼岸花の鮮やかな赤。

彼岸花は、地元の方は「彼岸桜」と呼ぶ人も多いみたいです。彼岸に咲く桜、というのも体を表す良い名前ですね。

この撮影をした1週間後には、彼岸桜は一斉に白っぽく枯れ始めていました。このタイミングだからできた撮影だったということを後から知りました。

こちらに向かって畔を歩いているのは尾﨑由依ちゃんです。

 

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
土佐町ポストカードプロジェクト

2022 Aug. 東境

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

東境 | 山下愛來

 

土佐町の川景色2枚目、場所は東境にある浄水場近くです。

日常の生活圏に泳げる川がある。水もきれいで飛び込める川が生活のあちこちにある。

これは80年代に千葉市で育った私には、とても素晴らしい環境に思えます。

土佐町で育った方には「そんなの普通!」みたいな顔をされますが、これはとても豊かなことだと感じます。

この環境を守ってきた先人に感謝ですね。

奥に見えているのは常盤橋。元気よく遊んでいるのは山下愛來ちゃんです。

 

 

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
土佐町ポストカードプロジェクト

2022 Aug. 平石

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

平石 | 和田明日翔

 

やはり夏には川の写真!

撮影の際には私も川に入って撮りました。

ちょっと潜っただけで、暑さがこもったこの時期のカラダを心地よく冷やしてくれて、奥から立て直してくれるような力が、川の水にはあるように思います。

この写真は平石で撮影したものですが、「特別きれいな場所を見つけた!」と声高に言いたい訳でもなく、このような光景が町では日常の中に、ふつうにあることがこの地での豊さであったりします。

泳ぎまわってくれたのは和田明日翔ちゃん。炎天の真夏に入る川の水の感触は、彼女の「これから」にどんな影響を残すのでしょうか。

 

 

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
1 / 812345...最後 »