著者名
記事タイトル
掲載開始日
下瀬戸の北の方にコケの土と言う畝続きの薮がある。 そこへ木樵りの親子が木を伐りに行ったと。 昼飯を食べるにお茶を沸かしよ... 続きを読む
先日、土佐町のウエブサイト「とさちょうものがたり」の雑誌版とも言うべき... 続きを読む
「かばくん」 岸田衿子 福音館書店 なつかしい〜!!たしか子どもたちが保育園で月に1... 続きを読む
先月「土佐町ポストカードプロジェクト」で撮影させていただいた宮司の宮元... 続きを読む
土佐町早明浦ダムのほとり、上津川地区に住んでいる高橋通世さん。 通世さんは猟師であり... 続きを読む
「声に出して読みたい日本語」 齋藤孝 草思社 話題になった時に購入した... 続きを読む
相川小学校にあった、古いアルバムからの1枚です。 みなさん、キリッとしたやや緊張の面... 続きを読む
「地球家族」 ピーター・メンツェル著 TOTO出版 高校生だった時、題名に惹かれて購... 続きを読む
私の少年時代には、殆どの家に囲炉裏があった。忘れられないのは、囲炉裏の... 続きを読む
「美しい川」 高橋宣之 小学館 「水が透明であるという喜びを知っていますか」 尊敬す... 続きを読む
新着記事をもっと見る
緑のトンネルのような道。 場所は安吉(やすよし)、とさちょうものがたり... 続きを読む
どんどん窮屈になっていく世の中でも、土佐町にいるとホッとすることがよくある。 その... 続きを読む
限りないくだらなさを追求した土佐弁の用例集、それが「くだらな土佐弁辞典」!!... 続きを読む
とさちょうものがたり
@tosacho_monogatari