著者名
記事タイトル
掲載開始日
「ここの資料館おもしろい!」と、思わずつぶやいた。 教員として赴任してきた4年前、初任者向けの町内巡りに参加した時のこと... 続きを読む
セリバオウレン(芹葉黄連)は葉っぱがセリの葉のように見えることからその名がついたそう... 続きを読む
「のせてのせて」 松谷みよ子 著, 東光寺啓 絵 童心社 1969年に出版され、も... 続きを読む
以下の文章は、2023年2月20日に発行したとさちょうものがたりZIN... 続きを読む
「六人の噓つきな大学生」 朝倉秋成 KADOKAWA 優秀な就活生六人の関わりを描... 続きを読む
花粉が飛び交う時期がやってきた。 春には申し訳ないけれど、杉花粉症の僕にとって、気が... 続きを読む
「みんなでこんにゃくづくり」 菊池日出夫 福音館書店 土佐町で暮らし始... 続きを読む
【完結編①】とさちょう看板計画 木材は地元産 ここからは実際の製作現場... 続きを読む
「小さなまちの奇跡の図書館」 猪谷千香 ちくまプリマー新書 図書館運営で一番の課題は... 続きを読む
こんなところがまだあったのか、という嬉しい驚きでした。 上野を車で走っ... 続きを読む
新着記事をもっと見る
「野本先生、お客さんです!」5時間目の空き時間に突然の来客があった。 ... 続きを読む
大川村の山の中腹に、本のあるちいさな居場所「ラポール」を拓いた。プレオープンした9月... 続きを読む
フランスの哲学者、ミシェル・フーコーにとって大事なのは、新自由主義政策の何が悪いか... 続きを読む
とさちょうものがたり
@tosacho_monogatari