著者名
記事タイトル
掲載開始日
先日公開した記事「川村長康さんの場合」でさめうらダム建設当時のお話を伺った、川村長康さんからお借りしたアルバムの一枚。 ... 続きを読む
「バカのものさし」 養老孟司 扶桑社文庫 たまたまつけたテレビに養老先生と老猫との... 続きを読む
笹に引っ越してきたときから、コンポストを自作して使ってる。コンポスト、とカタカナで言... 続きを読む
この写真は、土佐町の森地区に住む上田英一さんのアルバムの一枚です。 英... 続きを読む
「干す」 西村豊 光村推古書院 日本各地に残る「干す」風景の写真集です。 大根、柿、... 続きを読む
花に注目! 青色の花弁2枚は大きく、残り1枚は白くて小さい。ツユクサは、この形がミッ... 続きを読む
「わたしは繊細さん」 武田由紀 飛鳥新社 表紙に「まんがでわかる!」(漫画,竹嶌波)... 続きを読む
柿ノ木「新宅」 早明浦ダムから南岸を上流へ向かう県道17号からは木々に... 続きを読む
「包 日本の伝統パッケージ、その原点とデザイン」 岡秀行 コンセント 毎日毎日、プ... 続きを読む
限りないくだらなさを追求した土佐弁の用例集、それが「くだらな土佐弁辞典」!!... 続きを読む
新着記事をもっと見る
2016年、僕は、人口850万人のニューヨークから4000人の土佐町... 続きを読む
「野本先生、お客さんです!」5時間目の空き時間に突然の来客があった。 ... 続きを読む
大川村の山の中腹に、本のあるちいさな居場所「ラポール」を拓いた。プレオープンした9月... 続きを読む
とさちょうものがたり
@tosacho_monogatari