著者名
記事タイトル
掲載開始日
「仮想通貨3.0」 マルク・カルプレス 講談社 記憶にも新しい201... 続きを読む
話題が前後して申し訳ないのだが、7月8月に開催した「笹の夏休み」全三回が無事終了した... 続きを読む
私が小学生の頃、土佐町はまだ土佐村だった。 秋になると昔の公民館で農村歌舞伎が催され... 続きを読む
「スカーリーおじさんのはたらく人たち」 リチャード・スカーリー 評論社 愛すべき豚... 続きを読む
土佐町の住民の方々にはもうお手元に届いている頃と思います。 土佐町の広... 続きを読む
「極上の孤独」 下重暁子 幻冬舎新書 孤独を自分と対峙する時間ととらえる事により、「... 続きを読む
土佐町の山沿いの道を見ていて気づくのは、山側の斜面に木箱が置いてあること。その木箱は... 続きを読む
「悲しき熱帯 Ⅱ」 レヴィ=ストロース 中央公論新社 「世界は人間なしに始まっ... 続きを読む
山村にはよく霧がかかる。朝も夜も、霧についての思い出は多い。 その中で... 続きを読む
笹のいえのような木造で古い家は大抵隙間だらけで、戸をちゃんと閉めていても、蚊やアブな... 続きを読む
「土佐寿司の本」 松崎淳子 飛鳥出版室 2018年にこの本が出版された時、92歳だっ... 続きを読む
高知の山のほとんどは杉の植林のイメージがあります。 下瀬戸も同様で、山... 続きを読む
とさちょうものがたり
@tosacho_monogatari