著者名
記事タイトル
掲載開始日
「どろんこハリー」 ジーン・ジオン文 福音館書店 子供の頃、家の本棚にあった、お気に入りの1冊です。今では... 続きを読む
早明浦に孫七と言う、ひょうげな(おもしろい)男が居って人を笑わせたのは明治の中頃じゃ... 続きを読む
「幕末土佐の12人」 武光誠 PHP文庫 「坂本龍馬」頼... 続きを読む
相川小学校(現在は廃校)の戸棚に大切に保存されているアルバムの中の一枚。 「生業卒度... 続きを読む
「生きるヒント」五木寛之 角川書店 超ミニ版(10cm四方位)。 以前、何気なく... 続きを読む
この連載「土佐町のものさし」は、現在進行形の旅の記録。 時代とともに変化していく世界... 続きを読む
「エンゲージド・ブディズム入門 しあわせの開発学」 スラック・シワラック ゆっくり... 続きを読む
西村繁男さん、いまきみちさんが土佐町にやってきた! 2018年11月9... 続きを読む
「すんだことはすんだこと」 ワンダ・ガアグ再話・絵 福音館書店 舞台は昔むかしのボヘ... 続きを読む
1960年、山中義雄がぶどうの樹を土佐町田井三島地区の裏山に植えた時、私(山中こずえ... 続きを読む
新着記事をもっと見る
緑のトンネルのような道。 場所は安吉(やすよし)、とさちょうものがたり... 続きを読む
どんどん窮屈になっていく世の中でも、土佐町にいるとホッとすることがよくある。 その... 続きを読む
限りないくだらなさを追求した土佐弁の用例集、それが「くだらな土佐弁辞典」!!... 続きを読む
とさちょうものがたり
@tosacho_monogatari