下田昌克×土佐町の絵本「ろいろい」原画展
下田昌克×土佐町の絵本「ろいろい」原画展、無事に終了しました!
約5年をかけて完成した絵本「ろいろい」の絵を描いてくれたのは、絵描きの下田昌克さん。土佐町の四季の風景や人の暮らし、歴史や文化を丁寧に描いてくださいました。原画展では、その原画15枚と表紙の絵を展示しました。
2023年10月11日〜18日の会期中、町内の方はもちろんのこと、県内外からも約250名のお客さまが来てくださいました。来てくださった皆さま、本当にありがとうございました!
自分達の町の絵本
来てくださったお客さまが皆、笑顔になっていることがとても印象的でした。原画の前で会話が生まれ、笑顔が生まれ、「これは土佐町の財産やねえ」と話してくださる方も。
制作する上で「土佐町の人が自分達の町の絵本だと思えるものを作ること」を一番大切にしてきました。それが絵本「ろいろい」の軸です。お客さまの反応からその方向性は間違っていなかったと実感しました。
これから、原画展の様子をいくつかの記事に分けてお伝えします!
入り口前では、絵本に登場する「ひだる」がお出迎え
ここが入り口。「ろいろい」の世界へようこそ!
原画が順番に展示されています。絵の下にはお話と絵の解説も。
土佐町に到着した下田さんも「展示の仕方がめっちゃいいね!」とにっこり。宙に浮かんでいるのは、絵本に登場するろいろいの仲間たち!
白髪神社の第41代目の宮司・宮元千郷さんが来てくれました。絵本に登場する虫送りについて、田の畦の「おさばいさま」の五色の旗の意味についてなど、詳しく教えていただきました。
「これは〜さんじゃないろうかねえ?」と絵の前でおしゃべりが始まります。
「乙女軍団や!」と指さすのは川村さん。おきゃくの場面に描かれている乙女軍団メンバーのおひとりです。
筒井博太郎さんが来てハーモニカを演奏してくれました。ご縁は6年前、下田さんが博太郎さんのお顔を描いたことから。6年ぶりの再会です。
棚田の場面で新米おにぎりを食べている兄妹も来てくれました!
20年来の下田さんのファンという方も、遠く広島から来てくれました。ありがとうございます!
土佐町の中心地、田井の街並みが描かれた原画を見て「あ!末広や!」「おかべもある!」と声を上げる子どもたち。この絵を心のどこかで覚えていてもらえたら嬉しいです。
即興の似顔絵描きタイムも!モデルになっているのは、土佐町小中学校のALT エヴァン・アロコさん。画用紙に現れる「その人」を見て、子どもたちが「わあ〜、エヴァン先生や〜」とつぶやいていました。
画用紙に現れたのは、まさにエヴァンさん!
下田さんの前に座ったかわいいモデルさんも、クレヨンを握って一緒に絵を描く!お母さんが「絵、飾ります!」と大事に持ち帰ってくれました。
姉弟たくさんのファミリー。末っ子ちゃんの顔を下田さんが描いてくれました。そっくりすぎて「すごーい!」と歓声が上がりました。
「ろいろい」缶バッチガチャ!
会場入り口に設置されたのは「ろいろい缶バッチガチャ」。絵本に登場するキャラクターや場面を切り取った絵柄の缶バッチが入っていて、小さいのから大きいのまで、さらには出てくるまで分からないというシークレットバッチまで。
大人も子どもも夢中になりました!
入り口に「ろいろい缶バッチガチャ」現る!会期中何度も回す人も。
親子三人でガチャを回してくれました!
下田さんも!出てきたのは、川の場面に登場する「カッパ」のバッチ!下田さんのお隣は郷土学習センターの田岡三代さん。会期中、大変お世話になりました。
大きなバッチは当たり。さらにシークレットバッチも存在し、それがゴールド缶バッチで大当たり!これ欲しさに何度も回す人が続出!
ゴールド缶バッチ、大当たり!
会場には本物のリュウキュウを飾りました。絵本では、傘がわりにリュウキュウを持つ男の子が登場しています。畑から大きなリュウキュウを選んで持ってきてくれた今子さん。ありがとうございました!
*おまけ
こちらは搬入の風景。絵本のページ印刷を担当してくれたリーブル出版の方が強力な助っ人として設営してくれました!おかげさまで素敵な場ができました。本当にありがとうございました。
原画展の様子、またまた続けてお伝えします!
この記事を書いた人
とさちょうものがたり編集部。とさちょうものがたりは2017年6月からスタートした高知県土佐町のウェブサイトです。土佐町の魅力を日々発信しています。お問合せは info@tosacho.com までお願いします。