うっかりすごい時間が経ってしまってお恥ずかしい限りなんですが、
パレットサインをたくさん作りました!
昨年の冬の入り口頃の話です。
パレットサインってなに?という方には、まず以下の記事を‥
というわけで、改めて廃棄寸前のパレットをたくさんもらって来ました。ちょっと欲張りすぎたか。。。
そしてシルクスクリーンの版を使用して、一枚一枚作ります。
今回作ったのは、
どんぐり、とさちょうものがたり、土佐町、そして土佐山アカデミーの4種類。
実際にやってみると、パレットに印刷するというのは布に印刷するよりも難しい。
シルクスクリーンは、「平面ならなんでも印刷できる(水の表面以外は)」というぐらい、インクを変えれば何にでも印刷できるようなシロモノなんですが、パレットがこう見えてきれいな平面ではなかったりします。ビミョーな段差がありますからね。
それでも多少のカスレや乱れは味のうち、とジャンジャン強行していきます。なんせパレット全てが廃棄前のリサイクル品なので、ここでサルベージしないことには燃やされる一歩手前なのです。粗くても使うベシ。

版をこうして固定して作ります

どんぐりの看板ができました
今回作ったパレットサイン、土佐町の置けるところ、置かせてもらえるところに少しずつ出していきます。いつか目に留まったら、「ああ、あれか」と思い出してくださいね!