
01号「下田昌克、土佐町を描く」2017年12月発行。A4 48P

02号「石川拓也、土佐町を撮る」2018年7月発行。A4 52P

03号「笹のいえ、土佐町の暮らし。」2018年12月発行。A4 48P

04号 「山峡のおぼろ」窪内隆起 2019年7月発行 A4 48p

05号 「土佐町のものさし」 2019年12月発行 A4 48p

06号 「とさちょうものづくり」 2020年7月発行 A4 52p

07号 「土佐町のかたち」石川拓也 2020年12月発行 A4 52p

08号 「山峡のおぼろ」窪内隆起 2021年7月発行 A4 52p

09号 「土佐町の人々」鳥山百合子 2021年12月発行 A4 52p

10号 「土佐町のかたち」石川拓也 2022年7月発行 A4 56p

11号 「とさちょうものづくり」 2023年2月発行 A4 52p

12号 「土佐町の絵本『ろいろい 』」 2023年9月発行 A4 52p

13号 「土佐町のかたち」 2024年3月発行 A4 56p
とさちょうものがたりZINE
当ウェブサイト「とさちょうものがたり」から生まれた土佐町の雑誌。
とさちょうものがたりが土佐町の魅力を発信していく中で、「これは印刷したい!」「一冊にまとめたい!」という内容を、不定期刊行でお届けします。
いつどのような号ができるのか?それは神のみぞ知る、なんつって。
このページでは「とさちょうものがたりZINE」を取り扱っていただいている施設・ショップをまとめています。
※発送時期に差がありますので、お店によっては届いていなかったり品切れになっている可能性があります。ご注意ください。
高知県
○土佐町役場 ○さめうら荘 ○さめうらカヌーテラス ○土佐町立図書館 ○土佐町森郵便局 ○むかし暮らしの宿 笹のいえ
○Joki Coffee ○道の駅土佐さめうら ○土佐町郷土学習センター(青木幹勇記念館) ○お菓子工房Dolce&Merenda
○さくら図書館 ○大原富枝文学館 ○高知県立美術館 ○BEAMS高知 ○雨風食堂 ○金高堂(本店) ○高知龍馬空港
○星ヶ丘アートヴィレッジ ○ビスタリ食堂 ○うずまき舎 ○Ocho 8 ○道の駅南国風良里 ○藁工ミュージアム
○セブンデイズホテル ○セブンデイズホテルプラス ○海花布土木 ○喫茶メフィストフェレス ○いの町紙の博物館 ○ギャラリーコパ ○道の駅土佐和紙工芸村 ○terzo tempo ○土佐和紙工房パピエ ○カフェ クレオール ○アジア食堂 歩屋 ○オーテピア ○高知県立坂本龍馬記念館 ○高知市立龍馬の生まれたまち記念館 ○牧野植物園 ○モンベルアウトドアヴィレッジ本山 ○高知県立文学館 ○高知県立高知城歴史博物館 ○香美市立美術館
○夢の温泉(香美市)○とさのさとAGRI COLLETTO ○私設図書館つむぎ(いの町)○香美市立やなせたかし記念館
○高知県立歴史民族資料館(南国市)○道の駅ビオス大方(黒潮町)○道の駅なぶら土佐佐賀(黒潮町)○道の駅あぐり窪川(四万十町)
○道の駅むささびの里(いの町)○道の駅南国風良里(南国市)
県外
○橙書店(熊本市) ○恵文社一条寺店(京都市)○3331 ARTS Chiyoda(東京都千代田区)○板橋区立美術館(東京都板橋区) ○よもぎBOOKS(東京都三鷹市) ○ロバの本屋(山口県長門市) ○子どもの本屋メリーゴーランド(四日市市) ○本屋ルヌガンガ(高松市)
○ふるさと回帰センター(東京都) ○まるごと高知(東京都) ○百年/一日(武蔵野市吉祥寺)○誠光社(京都市) ○オンザブックス(大阪市西区)○OUTBOUND(武蔵野市吉祥寺) ○Main Tent(武蔵野市吉祥寺) ○ユトレヒト(東京都渋谷区) ○ホホホ座三条大橋店(京都市中京区)○晴れ屋(神奈川県厚木市)○大宅壮一文庫(東京都) ○IID 世田谷ものづくり学校(東京都世田谷区)
○クレヨンハウス東京(東京都港区) ○男木島図書館(香川県高松市) ○国際こども図書館(東京都台東区) ○鎌倉文学館(神奈川県鎌倉市) ○坂の上の雲ミュージアム(愛媛県松山市) ○栞日(長野県松本市) ○ちきりや工芸店(長野県松本市)
○カモシカ書店(大分県大分市) ○まつもと市民芸術館(長野県松本市)○451BOOKS(岡山県玉野市) ○長崎次郎書店(熊本県熊本市)
とさちょうものがたりZINEは、発行後一定期間は無料配布です。無料配布の期間は在庫次第でまちまちですが、だいたい発行後2ヶ月間ほど。
その後はバックナンバーとして販売しております。(定価600円+税)
以下はZINEを販売いただいているお店・施設です。ぜひお近くのお店でお買い求めください。
○本屋ルヌガンガ(高松市) ○クレヨンハウス大阪(大阪府吹田市) ○金高堂(高知市) ○高知蔦屋書店(高知市) ○TSUTAYA中万々店(高知市) ○カフェ・クレフ(高知県いの町)
○さめうら荘(高知県土佐町) ○道の駅 土佐さめうら(高知県土佐町) ○恵文社一条寺店(京都市)
*お近くに店舗がない場合は、とさちょうものがたり編集部にご連絡いただければ郵送いたします。(別途送料がかかります)
ぜひ地図で最寄りの施設を探してください!
ネットショップ「とさちょうものがたりSHOP」でも販売中です!
とさちょうものがたりで作っているZINEやTシャツ・トートバッグなどを販売しています。
高知の土佐町はちょっと遠いよという遠方の方々も、こちらからお求めいただけます!