くだらな土佐弁辞典

くだらな土佐弁辞典

きそきそ

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

きそきそ

【形容詞】落ち着かない、そわそわした様

(例)そんなにきそきそしなや〜  (訳)そんなにそわそわしないの〜

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
くだらな土佐弁辞典

お〜の

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

お〜の

【感嘆詞】Oh No! Oh my god!!  *標準語ではなかなかぴったりなものがなく、ニュアンスとして英語のこんな感じです。

(例) 「お〜の、道のまんなかに蛇がおるで」「オーノー!」(Oh No!)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
くだらな土佐弁辞典

たれもつれる

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

たれもつれる

【動】忙しくて手が回らない。思うように処理できない。

例:たれパンダが育児でたれもつれちゅう。

(たれパンダが育児で忙しくて手が回らない。)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
くだらな土佐弁辞典

バッサリいた

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

バッサリいた

【動】がっかりした

例:前髪をバッサリ切られてバッサリいた〜

(前髪をバッサリ切られてがっかりした〜)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
くだらな土佐弁辞典

はかんずく

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

〜ずく

【副】〜しないで

※食べんずく(食べずに)、洗わんずく(洗わずに)、着替えんずく(着替えずに)などなど、動詞にくっつけて使います。

例)ズックはかんずく、学校に行きよった! (ズックはかないで、学校に行った!)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
くだらな土佐弁辞典

ひすばった

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

ひすばった

【動】干からびた

例:バッタがひすばった (バッタが干からびた)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
くだらな土佐弁辞典

ひょっと

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

ひょっと

【副】もしかしたら、ちょっと

例:ひょっと、これひょっとこやない?

(もしかしたら、これひょっとこではないですか?)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
くだらな土佐弁辞典

席とっちょいちゃるって言うちょっちゃって〜

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

 

今回は趣向を変えて、友人に教えてもらった早口言葉のような土佐弁です。

「席とっちょいちゃるって言うちょっちゃって〜」

意味:席取っておいてあげるって言ってあげて

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
くだらな土佐弁辞典

たいそい

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

たいそい

【形】だるい、しんどい

例:マイク・タイソイ (まいく・たいそい)

 

編集部注:

ある匿名の言語学者から『「たいそい」の用例として、「マイク・タイソイ」は文法上の誤りである』との指摘を受けました。

『人名の「マイク・タイソン」と土佐弁の形容詞「たいそい」を混同して使用していると思われます。ご検討の上、修正ください。』とのことでした。

このデリケートな問題を解決するため、編集部内において綿密かつ長時間の検討を重ねた結果、人名である「マイク・タイソン」と土佐弁の「たいそい」を混同して使用しているとの結論に達しました。

よって、謹んでお詫びをお伝えするとともに、正しい用例を以下に記します。

❌ マイク・タイソイ

⭕️ 「マイク・タイソンはたいそい」または「マイク・タイソンがたいそい

意味:マイク・タイソンはだるい/マイク・タイソンがだるい

この度は皆様からの辞典としての信頼を著しく損なったことをお詫びするとともに、今後は2度とマイク・タイソンたいそいを混同して使用しないことをお約束いたします。

 

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
くだらな土佐弁辞典

びっと・ちっと

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

びっと・ちっと

【形】びっと⇨ちょっと ちっと⇨たくさん・ちょっと

例:ビットコイン、びっとこうたのにちっともうけたちゃ

(ビットコインちょっと買ったのにたくさんもうかりました。)

「ちっと」はアクセントの違いで2通りの意味があります。

ちっと↘=たくさん

ちっと↗ =少し

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
9 / 10« 先頭...678910