パワフルなシゲ爺
ファーマーズれいほく代表の重光良一さん。人呼んでシゲ爺。
幼少から青年まではれいほく土佐町で育ち、大学進学とともに東京へ。
東京で40年勤め上げたのちにれいほく土佐町に帰って来ました。
地域の様々な役職に就きながらも、基幹産業でもある農業をなんとかしようと、御年73歳とは思えないほどパワフルに動き回り、れいほくの農業を発展させようと活動されてます。
年齢の垣根も超えて様々な世代の人と繋がり、その前向きに動く姿勢は今後のれいほくの農業に必要な人と感じています。
シゲ爺の万次郎かぼちゃ
シゲ爺が作るのは、主に万次郎かぼちゃとパプリカの栽培です。
高知県のジョン万次郎から名前を付けられた万次郎かぼちゃ。
甘みが強くスイーツの材料等に非常に適している、ラグビーボール型のかぼちゃです。
シゲ爺の万次郎かぼちゃは標高1000m程の伊勢川山の頂上で作られています。
太陽光発電のパネルの間にある圃場、いわゆるソーラーシェアリングで万次郎かぼちゃを栽培しています。
面積は延べ四町(40ha)以上の広大な土地で栽培をしております。
しっかりとしたかぼちゃを作る為に、その広大な面積の草刈りをしたり、管理作業をしたりと、暑い夏に大変な作業をしております。
シゲ爺に大変じゃないですかと尋ねると『伊勢川山は夏でも涼しいから一日中草刈りしてても全然大丈夫!』となんともパワフルな言葉を返してくれます。
今年で4年目になる万次郎かぼちゃの栽培は決して順風満帆ではありません。
悪戦苦闘しながらも、毎年試行錯誤を繰り返し、だんだんと収量もあがってきています。
昨年からは万次郎かぼちゃをそのまま販売するだけではなく、万次郎かぼちゃ使ったジェラートやスープなども開発、販売しています。
パプリカ栽培への挑戦
近年、韓国産やニュージーランド産の海外産の安いパプリカが市場に並んでいますが、国産のパプリカを望む消費者も増えてきて、国産パプリカの需要はあがってきています。
れいほくもかつてはパプリカを栽培している農家が多くいたそうですが、今は違う品種に変えたり、農家をやめられたりで少なくなってきています。
sanchikaraも設立当初より、パプリカを東京を中心に全国に販売していましたが、年々栽培量が減っており、パプリカの要望・注文に応えられなくなっていました。
そんな話をシゲ爺にもしていると、今後のれいほくの農業をつなぐ意味でもやってみようじゃないかと言って下さり、今年からパプリカの栽培にも挑戦しています。
今年は東京の百貨店や飲食店、四国のスーパーをメインに出荷が決まり、夏場より大きい肉厚の甘味のあるパプリカを出荷しています。
土佐町の魅力
その他にも、餃子づくりに、イベントの出展等いろんなことにまだまだ挑戦しているシゲ爺。
失敗もする、この年での挑戦は無謀、そんな言葉も聞こえてくるかもしれません。
しかし常にチャレンジする精神、失敗しても続ける忍耐、そしてその先には自分の為だけではなく、常にれいほく、土佐町の未来を見て行動しているシゲ爺のような人がいてくれる事が、次の世代に繋がっていくと感じています。
そして土佐町にはそういった、世代を垣根を越えて、色々な事を教えて下さる先輩がたくさんいます。
世代交代ではなく、世代を超えてみんなで農業を発展させていく、各世代が得意な部分を発展させていく。
そんな素敵な土壌がここ土佐町の魅力の一つなんだなと私は感じています。