石川拓也

“4,001”

土佐町の現在の人口です。(2017年6月末時点・土佐町公式サイトによる)

注:土佐町の総人口が3,997人(2017年4月末時点)から4,001人(6月末時点)に増加したことに伴い、当プロジェクト名も「4,001プロジェクト」に変更になりました。

“4,001プロジェクト”は土佐町に住む人々を、全員もれなく、写真家の石川拓也が撮影する計画。

念のため書いておくと、「全員もれなく」…あくまで目標です。

土佐町の人口の増減によって、タイトルもたまに変わります。  (敬称略・撮れたときに不定期更新)

4001プロジェクト

窪内久代 (石原)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
土佐町ポストカードプロジェクト

2017 Sept.

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

名高山 | 山下いろは

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

10月8日(日)にオープンを迎えた「下田昌克とさちょうアート展」には、町内外からたくさんの方々にご来場いただきありがとうございました。

また、このプロジェクト全体を通して、町の方々にはさまざまな形で思いもよらないような助けや応援をいただきました。

スタッフ一同、心から感謝いたします。

当アート展は先日10月29日に無事最終日を迎えました。期間中は宿毛や四万十からもはるばる来ていただいた方がいたと聞きました。

今後は、11/23の産業文化祭での展示や、小冊子の発行などを予定しています。

以下の動画「下田昌克さんが土佐町にやってきた!」は、10月1日に来町した下田さんが、町の人々と出会い、絵を描いていく模様を綴っています。

1週間の記録ですので少し長めですが、当プロジェクトを通してこのような出会いがあり、このような絵を描いて、このような笑顔があったということを、ちょっとでも伝えることができればうれしく思います。

 

撮影・編集:石川拓也 エンディング曲:西村ユウキ

 

それからこちらは期間中、会場である青木幹勇記念館(旧・森小学校)で配布したパンフレットです。

下田昌克は鏡だ。この鏡は外からふらっとやってきて、

ニコニコと笑いながら絵を描いて、

来たときと同じように風のように去っていく。

 

この鏡はあなたの気づいていないあなたの姿を映す。

誰にも真似できないやり方であなたの町の形を映す。

あなたの親の優しさを映す。

あなたの子どもの愛らしさを映す。

あなたの隣人の暖かさを映す。

あなたの町の美しさを映す。

あなたの家の前の風景の、

あなたもまだ知らない魅力を映す。

 

そうしてあなたとあなたの町の姿を映したあとは、

描き上げた絵だけを残し、

「バイバイまたね」

とかなんとか言いながら、

世界のあちこちでしてきたように、

下田昌克は風のように去っていく。

 

石川拓也(とさちょうものがたり)

 

下田昌克とさちょうアート展実行委員会

石川拓也

上田大

川村圭子

川村幸司

鳥山百合子

筒井裕志

町田健太

山首尚子

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

澤田弥生 (田井)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
とさちょうものづくり

土佐町スタンプ作りました!

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

土佐町ゆるロゴと「とさちょうものがたり」のスタンプを作りました。

土佐町ゆるロゴは黒、とさちょうものがたりはグリーンです。

書類でも封筒でも、紙類はだいたいいけます。

レターヘッドや封筒や、段ボールなんかも、お手軽に土佐町オリジナルのものになっちゃいます。

ふたつとも役場玄関に置いてありますので、押しに来てくださいね。

旅人が記念に押しに来るのももちろんOK!

□ゆるロゴのダウンロードはこちらから

切手も作りました!

 

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

山下いろは(地蔵寺)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
土佐町ポストカードプロジェクト

2017 Aug

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

駒野 | 鳥山結・紬

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
とさちょうものづくり

こうほう とさちょう 478号

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

土佐町の新しい広報できました。

土佐町の皆さんにはもう届いている頃と思います。

表紙・裏表紙を「土佐町ポストカードプロジェクト」で撮影した2枚で作りました。

 

撮影場所:稲叢山  川田佳宗・川田真靖

撮影場所:台の牧場  渡貫ほの波(笹のいえ)

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
とさちょうものづくり

とさちょうものがたりポロシャツ

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

拝啓 レオナルド・ダ・ヴィンチさま

 

あなたの傑作のひとつである「ウィトルウィウス的人体図 (Uomo vitruviano)」をこのように用いたこと、心から深謝いたします。

信じていただきたいのですが、私のこの記事の目的は「ウィトルウィウス的人体図」の価値を貶めたり、嘲笑の的にしたかったわけでは決してありません。

真の目的はむしろその逆であり、あなたの「ウィトルウィウス的人体図」に表現された人体の黄金比率の美しさに、私も少しでもあやかりたいという最大限の敬意の表出として、このような(結果として)子供じみたことをしてしまいました。

というのも、この記事で紹介したい「とさちょうものがたりポロシャツ」を、あなたの「ウィトルウィウス的人体図」に着せることができた暁には、もしかしたら「とさちょうものがたりポロシャツ」もその黄金比率にあやかり美しくアピールできるのではないか、と凡夫なりに考えたわけです。つまり、便乗できたらいいなぁと。

それが浅はかな試みだったということは、私自身もすでに落胆とともに理解しています。

この試みは結局のところ、「黄金比率的に美しい人体にポロシャツを着せたら全く美しくなくなった」という結果にたどり着いただけでした。

いえ実際には「美しくなくなる」どころか、若干の変態性すら漂わせるような結果になってしまいました。

中世のフィレンツェ共和国で育ったあなたには到底預かり知らぬところではあるでしょうが、この状態を21世紀のジパングにおいては、「変なおじさん (hen na ojisan)」と呼びます。日本語です。ケン・シムラ (ken shimura)という名の偉人が世に知らしめました。

本当に申し訳ありません。無粋を承知で繰り返しますが、「ウィトルウィウス的人体図」を「変なおじさん」のように見せたくてこのような行為をしたわけではないのです。

私はただ「とさちょうものがたりポロシャツ」作りました!ということを土佐町の方々に知ってほしいという一念で、ポロシャツが最も美しく見えるにはどうしたらいいだろうか?という疑問に対する解答を探していたにすぎません。

敬意に基づく意図であっても、時に予想を大きく裏切ることがある

誰か偉い人が言ってたような気がするこの言葉を、今回は心の底から理解しました。

また、これはあなたの数多くの名言の中のひとつ。

十分に終わりのことを考えよ。まず最初に終わりを考慮せよ。

この言葉が真実を表していることをこの経験において実感しました。そしてこれからは何事に取り組む際にも、あなたのこの名言を胸に刻んでから着手することを誓います。

今回だけは、どうか笑ってお許し下さい。

敬具

 

 

 

 

 

 

少し前の話になりますが、

土佐町役場周りで「とさちょうものがたりポロシャツ」作りました。

 

左胸にはとさちょうものがたりロゴ、背中に入った数字はなんだかわかりますか?

 

 

そして、このポロシャツを発注した経緯から、「とさちょうものづくり」の新章が始まりそうな気配です。

かんたんに言えば、こういうポロシャツやTシャツ、自分とこで作っちゃったほうが楽しくない?ってことです。

遠くない将来、新たなご報告ができると思います。

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
とさちょうものづくり

切手とさちょう

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

土佐町の切手を作りました。

オリジナル切手作成サービス | 日本郵便

といっても個人的にお試しで作ってみただけなので、残念ながらこれを配布したり販売したりという話ではありません。

販売できたらおもしろいんですけれど。

このようなシートで作れます

ポストカードに貼ってみたもよう

土佐町ポストカードプロジェクト(TPP)で作ったポストカードを誰かに送るには最適な切手ですよね?

 

 

石川拓也

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone