3年間土佐町でALTをがんばったアレックス。
今月で任期が終わり、故郷のメルボルンへと帰ります。土佐町小中学校での勤務最終日の帰り際、グラウンドで撮影しました。撮ってるうちに子供たちが「アレックスせんせい〜!」と駆け寄ってきて、気づくとこんな構図に。アレックスの人柄と3年間の仕事ぶりが、こういう写真になりました。
金曜日にオーストラリアに出発と言っていたので、今頃は飛行機の上でしょうか。
Thank you Alex, you are part of us.
著者名
記事タイトル
掲載開始日
土佐町の現在の人口です。(2017年6月末時点・土佐町公式サイトによる)
注:土佐町の総人口が3,997人(2017年4月末時点)から4,001人(6月末時点)に増加したことに伴い、当プロジェクト名も「4,001プロジェクト」に変更になりました。
“4,001プロジェクト”は土佐町に住む人々を、全員もれなく、写真家の石川拓也が撮影する計画。
念のため書いておくと、「全員もれなく」…あくまで目標です。
土佐町の人口の増減によって、タイトルもたまに変わります。 (敬称略・撮れたときに不定期更新)
「石川拓也とさちょう写真展」が1ヶ月の会期を終え、6月30日(土)に終了しました!
会期中は町内外から500人ほどの方々に足を運んでいただいたとのことです。スタッフ一同厚く御礼申し上げます。
今回とても強く感じたのは「写真は見てもらって初めて完成する」ということ。
野に晒し‥という言い方は極端ですが、多くの人に見てもらってこそ一枚の写真はその役目を果たす。ということは、見に来ていただいたみなさまが、そこにいてくれたからこそ今回の写真展は完成することができたのだと思います。完成させたのはみなさまです。
様々な形で関わってくれた方々。もちろん見に来てくれた方(何度も来てくれた方もたくさんいました)、必要な資材を(ロープなんかを)くれた方、興味を持って取材に訪れてくれたメディア関係者、そして毎日の受付を1ヶ月間楽しみながらがんばってくれた方々、設営を手伝ってくれたスタッフ、全ての方々に感謝します。みなさまから本当にたくさんのエネルギーをもらいました。ありがとうございました!!
*実はまだ展示の撤去はしていません。予定は未定ですが、しばらくはこのままで置いておくつもりです。もし「見逃した!」という方がいたら会場の青木幹勇記念館に問い合わせてみてください。電話:0887-82-1600
*以前にもお知らせしましたが、展示写真は土佐町のみなさまに貸し出しできるようにします。ご希望の方は土佐町役場総務企画課(担当:和田亜美)までご連絡ください。
当ウェブサイト「とさちょうものがたり」は6月15日にオープン1年となりました!
これもひとえにいつも訪れていただいている読者の方々、そして楽しんで記事を作成してくれる執筆陣、様々な形で支えてくださっているたくさんの方々、みなさまのおかげです。改めて御礼申し上げます。
今回は1周年記念として、とさちょうものがたりが手がけた記事の中で、特にゲストを招いて開催された講演やイベントを、何回かに分けて振り返ってみたいと思います。
ちょっと話が長くなるかもしれません。
現在の日本のパクチーブームの火付け役が、東京の経堂という町にあった「パクチーハウス東京」というパクチー料理専門店であることはよく知られている事実です。
ここで供される食事は全てがパクチー。何から何までパクチーで、パクチー好きなら天国のようなお店でしょう。
●「絶対失敗する」と言われながら繁盛店
このお店の店主が佐谷恭さん。佐谷さんは10年前にパクチーハウス東京を立ち上げたのですが、当時はもちろんパクチー料理専門店なんて世界のどこにも存在していなかった。この新しいアイデアを実現したかった佐谷さん、周囲に意見を求めたところ、「絶対失敗する」「危険すぎる」とネガティブな反応がとても多かったそうなんです。
それでも「世界初のパクチー料理専門店」というアイデアに熱中し挑戦したところ、パクチーハウス東京は予約困難な大繁盛店になりました。いつしか日本全体でパクチーブームとでも呼ぶべき現象が起き、パクチー料理店はあちこちにでき、コンビニで売っているお菓子やカップラーメンなんかにも「パクチー味」が登場しています。
●黒丸でパクチーフェス
2017年7月30日、とさちょうものがたりはパクチーハウス東京のスタッフと「1日限りのパクチーフェス in 黒丸」を開催しました。
黒丸という土佐町の中でも最も山奥にある集落。その旧・瀬戸小学校が会場です。ここで土佐町で採れる季節の食材とパクチーを掛けあわせたイベントを開催しました。
食材集めには、黒丸を始め土佐町の方々に大きく助けていただきました。「これ使って!」と野菜を持ってきてくれる方もいらっしゃいました。土佐町という土地の大きな底力を感じさせてもらったイベントとなりました。
当日は予想を超え、100名以上のお客様が集まっていただきました。四国はもとより、東京からわざわざ足を運んでいただいたパクチーハウスのファンの方々もいらっしゃいました。到着するとみなさんが笑顔で「遠い!」「ここまで山奥と思ってなかった!」などと笑顔で言われていたのが印象的でした。
スタッフ側から見たイベントは、バタバタのひと言。予期せぬことの連続で、厨房は戦場のような様相でした。料理をお待たせしてしまったお客様もいらっしゃったと思いますが、それでもニコニコと楽しんでいただいたことに感謝の気持ちでいっぱいです。改めてありがとうございました。
●ほんとにやりたかったこと
パクチーフェスを黒丸でやるにあたって、隠し味のようでいて大切にしていた思いがありました。
それは、店主の佐谷さんのストーリーを土佐町の、特に子供たちに少しでも伝えること。
先述したように、佐谷さんがパクチーハウスを東京に作ろうと考えたとき、そこに先駆者は一人もいませんでした。
ビジネスの先輩、飲食店の先輩はいても、パクチー料理専門店の先輩はいなかった。
周囲の「絶対失敗する」「危険すぎる」という意見を聞きながら、それでも佐谷さんは自分のやりたいことに耳を傾け、実現させました。結果は先に書いた通りです。
このストーリーには、「仕事」というものを考える上でとても大切なことが含まれています。誰かが作ってお給料の出るいわゆる「仕事」ばかりが仕事ではない。今はまだ世の中には現れていない新しいものが、多くの人をわくわくさせるような仕事になる可能性はあるのです。
●そのとき、あなたは誰の意見を聞きますか?
考えてみれば、当時佐谷さんに「絶対失敗する」とアドバイスした方々は、パクチー料理専門店に挑戦したことがない人たちばかり。そういった状況で、「ああやっぱりダメか」と諦めてしまうといったことは、もしかしたら世の中にとても多いのではないかと思います。
土佐町の子供たちがこれから将来の仕事を考えていく上で、佐谷さんのように「やりたい仕事を作る」という選択肢も存在するという事実を、少しでも伝えられたらいいなと考えていました。
念のため付け加えておくと、これは「夢を追え」という単純な話とは少し違います。佐谷さんもパクチーハウス以降に作ったお店を一つ失敗しているということも聞きました。そしてそれもこのストーリーには大切な要素なのです。
○以下は当時とさちょうものがたりで公開した記事です。
○パクチーフェスをきっかけに設立されたパクチー銀行土佐町支店もよろしくお願いします。
当ウェブサイト「とさちょうものがたり」は本日6月15日にオープン1年となりました!
これもひとえにいつも訪れていただいている読者の方々、そして楽しんで記事を作成してくれる執筆陣、様々な形で支えてくださっているたくさんの方々、みなさまのおかげです。改めて御礼申し上げます。
今回は1周年記念として、とさちょうものがたりが手がけた記事の中で、特にゲストを招いて開催された講演やイベントを、何回かに分けて振り返ってみたいと思います。
佐々井秀嶺さんはインド仏教徒1億人の最高指導者です。
仏教徒の正確な人数は誰にも把握できないそうで、一説では2億人とも言われています。インドの歴史の中で長く過酷な差別を受けてきた不可触民(ダリット・アンタッチャブルなどいくつかの名称があります)を救うためにはカースト制度による差別を否定する仏教しかない、とヒンズーから仏教への改宗を彼らに勧め、現在仏教徒の数は急上昇しているそうです。
おそらく日本の人口と同じくらいか、またはそれ以上の人数に達しているということは、有史以来の日本人指導者が率いる団体・グループとしてはダントツで最大の規模ということです。
佐々井さんの本拠地であるインド中部の都市ナグプールのお寺を2014年に石川が訪問したご縁から、佐々井さんの土佐町講演が実現しました。
ウェブサイト「とさちょうものがたり」がオープンしたのが2017年6月15日。佐々井さんの講演は6月21日です。実はとさちょうものがたりのオープンはもう少し後になる予定だったのですが、佐々井さん講演の告知とレポートを「とさちょうものがたり」でしたくて前倒ししてオープンしました。
佐々井さんが率いるインド仏教は「行動する仏教」「闘う仏教」とも言われ、他国の仏教と少し趣が異なります。
机上の思想や理論は、行動や実践のためにある。
考えてばかり、話してばかりでは現実は何も変わらない。佐々井さんはご自身の人生を通してそういったことを体現している方です。だからこそ続々と、被差別カーストの人々がその門を叩きにやってくる。
「人の暮らしの価値」や「仕事やお金との距離感」などを根源的なところから見直してみたいという側面を当初から意識していた「とさちょうものがたり」にとって、そのスタートに佐々井秀嶺さんの講演があったということはとても象徴的な出来事だったと今でも考えています。
土佐町にいらっしゃった実物の佐々井さんは、なんというか、陽性のエネルギーの塊のような方。
ネガティブなことも佐々井さんというフィルターを通すとカラッと明るくなるような力のある方で、1億人規模の民衆に信頼され応援されるというのは、佐々井さんのこういう力が大きいのだろうなと感じました。
佐々井さんの著書を読むと、人生の様々な局面で過剰なまでに大きな苦悩を抱えてこられ、またそれをカッコつけるでもなくそのまま吐露されているのですが、そんな話もなんとなく陽性でユーモラスな手触りがあるのです。
講演前には土佐町の産物で作った手料理をお出ししました。佐々井さんを含めたご一行4名の方々がとても喜んで食べていただいた姿が嬉しく印象的でした。下の動画にもありますが、アユを頭からムシャムシャ食べていましたね。佐々井さんが故郷の村を出て以来初めて食べるアユだったそうです。
ご協力いただいた土佐町の方々や、遠くから足を運んでくださった方々に改めて感謝です。
床鍋の河内神社です。
ここも高峰神社と同じくらいすごい場所。きれいに苔むした参道が大きな一本杉に延びている。一本杉はこの場所の御神木なんでしょうね。
力強い後ろ姿は鍵山凛ちゃんと沙良ちゃんの姉妹。
お姉ちゃんは妹が後ろにいるからピッと背筋を伸ばしてまっすぐ歩く。妹はお姉ちゃんのようになりたいから一歩遅れながらそっくりな歩き姿。
「あ〜る〜こ〜」という曲が聞こえてくるようでした。
当日はたくさんの方々にご来場いただき、誠にありがとうございました。楽しかった〜!!
写真展は6月30日まで開催されています。まだご覧になられていない方はぜひ青木幹勇記念館へお越しくださいませ!
「石川拓也とさちょう写真展」は6月30日までの開催です。ぜひ足を運んでみてください。
○日程 2018年6月2日(土) 〜 6月30日(土) 期間中毎日13:00~17:00の開場です。
○オープニングイベント 6月2日(土) 13:00~17:00
○会場 青木幹勇記念館(旧森小学校) 高知県土佐郡土佐町土居437 0887-82-1600
○主催 知の循環型生涯学習研究会 後援 土佐町教育委員会 協賛 HappyFabric.me
○参加費 全て無料 どなたでも参加できます。お子様連れも大歓迎です。
○お問合せ 0887-82-0480 土佐町役場総務企画課(担当:和田亜美)