石川拓也

“4,001”

土佐町の現在の人口です。(2017年6月末時点・土佐町公式サイトによる)

注:土佐町の総人口が3,997人(2017年4月末時点)から4,001人(6月末時点)に増加したことに伴い、当プロジェクト名も「4,001プロジェクト」に変更になりました。

“4,001プロジェクト”は土佐町に住む人々を、全員もれなく、写真家の石川拓也が撮影する計画。

念のため書いておくと、「全員もれなく」…あくまで目標です。

土佐町の人口の増減によって、タイトルもたまに変わります。  (敬称略・撮れたときに不定期更新)

4001プロジェクト

上土井崇、恵子、亘、菜那(駒野)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
土佐町ポストカードプロジェクト

2017 July

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

稲叢山 | 川田佳宗・真靖

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

佐藤秀彦、恵、碧衣、菫、雪花、ブル(中島)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

南川百万遍祭りの動画です。

「南川百万遍祭」は土佐町の南川(みながわ)、大谷寺という場所で年に一回開催されるお祭りです。

 

「奇祭」

の呼び声高いこの南川百万遍、今年は7月23日(日)に行われました。

延々と数珠を持って歩く男たち(境内は女人禁制)、土佐町の地酒「桂月」を飲み、飲み、また飲んで…。

見物人ではない、当事者目線でぜひ最後までご覧ください!

 

しわい【吝い】 土佐弁  ❶しつこい ❷やんちゃな、乱暴な、手荒な [例①]「まっことしわい(本当にしつこい)」 [例②] 「しわいのー!」(動画の最後5秒を参照のこと)

 

この祭りの背景などに興味ある方は以下もご覧ください!

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

森岡拓実 史織 藍 (上ノ土居)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
土佐町ポストカードプロジェクト

2017 Jun

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

高須 (台)| 渡貫ほの波

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

Lajos Gyokos, Nikolett, Zorka, Levente

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

川村英子 (上ノ越)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

土佐町に「上ノ越(うえのこし)」という集落がある。

石原から黒丸に向かう道の、ちょうど中間点あたりに位置している。

集落というのは昔の話で、今ここには英子(てるこ)さんという92歳のおばあちゃんがひとり住むだけになっている。

2016年の夏の終わりに土佐町に来てから僕は、町内の眺めの良い場所を毎日のように探して周った。撮影のためだ。

気に入った場所がいくつもできて、そんなところには時間を変えて何度も訪れたり、季節が変わるとまた訪れるというようなことを繰り返していた。

英子さんの家の前は僕にとってちょうどそんな感じで、玄関を出るとすぐ目の前には遠くまで山々が連なり、秋から冬にかけては雲海が濃く立ち込める。腰を据えて三脚を立ててシャッターを押したくなるような土地だった。

僕は度々英子さんの家の前をお借りして、刻々と変わる風景を写真に収めた。英子さんはその度にイヤな顔一つ見せずに、どうぞどうぞとニコニコ軒先を貸してくれた。

そうやって僕は風景を撮りながらも、4001プロジェクト、「土佐町の全員を写真に撮る」というこの計画のために英子さんに、写真を撮らせてもらっていいですか?とお願いしようと何度か思い、その度に「もう少し仲良くなってから」「急に言っても驚かせてしまうかも」と心の中で思い、ただなんとなく先延ばしにしてしまっていた。

 

 

2月に、訃報を聞いた。

黒丸のりょうさんの車に乗っていた時で、英子さんは先月亡くなったんだよ、と聞いた。息子さんが町に住んでいて毎日のように通ってくるんだが、そうやって息子さんが訪れた時にはすでに亡くなっていたらしいんだ、と。

英子さんは上ノ越からいなくなってしまった。

英子さんがいなくなった上ノ越は、今はもう誰も住んでいない。

僕は英子さんを撮影できなかった。

それがただ悲しい。

石川拓也

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
とさちょうものづくり

こうほう とさちょう

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

撮影場所:高須  鈴木愛音 鈴木美風

 

撮影場所:和田

 

土佐町は広報を年5回作成します。

この夏の発行は7月20日。

表紙、裏表紙を装いを新たにしました。いかがですか?

時間をかけて、内容もさらに良いものにしていきたいと思っています。

文:石川拓也

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

和田修一 (田井)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone