4001プロジェクト

“4,001”

土佐町の現在の人口です。(2017年6月末時点・土佐町公式サイトによる)

注:土佐町の総人口が3,997人(2017年4月末時点)から4,001人(6月末時点)に増加したことに伴い、当プロジェクト名も「4,001プロジェクト」に変更になりました。

“4,001プロジェクト”は土佐町に住む人々を、全員もれなく、写真家の石川拓也が撮影する計画。

念のため書いておくと、「全員もれなく」…あくまで目標です。

土佐町の人口の増減によって、タイトルもたまに変わります。  (敬称略・撮れたときに不定期更新)

4001プロジェクト

仙田聡美

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

季節の焼き菓子orioriの仙田聡美さん。11月に開催した「とさちょうものがたり in 高知蔦屋書店」の紹介記事のために、実際にお菓子作りをされている場にお邪魔しました。

お家に入ったとたんに立ち込める焼き菓子の良い匂い!町のあちらこちらで見かけるお菓子のできあがる様を目の当たりにできたのは貴重な体験でした。

とても楽しそうに仕事する聡美さんが印象的で、これは土佐町の多くの人にも言えることですが、

好きなこと x 地元の材 x ビジネス =

この方程式で仕事が成立しているのは、見ていても楽しいことだなあと思います。

 

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

澤田順一・みどり・光

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

相川の花農家である澤田さん一家です。代々この相川の地で農家さんだった澤田家、順一さんがハウスでの花栽培をスタート、現在は2代目にあたる息子の光くんが後継ぎとして勉強中です。

先月、みどりさんにお願いして、とさちょうものがたり編集部はトルコキキョウを100本仕入れさせていただきました。「とさちょうものがたり in 高知蔦屋書店」ではその100本を、来場したお客様にプレゼント。これが好評で、午前中1時間で瞬く間になくなりました。

イベントの趣旨が「土佐町の山の空気をそのまま届ける」ことだったので、そのとても大切な部分を澤田さんのトルコキキョウはしっかりと担ってくれました。土佐町の土で育ったお花が手に入るということはとても大きなことです。

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

古谷展久・淳・愛子 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

中島にお住いの古谷さん。お父さんは土佐町の老人ホーム「トキワ苑」にお勤めです。

展久くん、淳くん、愛子ちゃんの3人と一緒に高須の棚田へ行きました。

ポストカードに載せる写真を撮りながら、記念写真も!と言って撮ったのがこの一枚です。

 

 

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

平石 生活改善グループ

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

平石 | 西村裕子さん・筒井利子さん・筒井緑さん

 

平石のお母さん方がチームを組んでお惣菜などを作る「平石生活改善グループ」、通称「生改さん」。

来月開催する「とさちょうものがたり in 高知蔦屋書店」に出店するにあたって、実際お仕事中にお邪魔して撮影させていただきました。

この日はタケノコ寿司の調理をしている最中で、それはもう美味しそうな匂いが立ち込めていました。

西村裕子さん・筒井利子さん・筒井緑さんの3人は長年一緒にこの仕事をされてきて、チームワークもバッチリで楽しそうにお仕事されている姿が印象的でした。

こうして土佐町の食文化が日々紡がれている、そのことを目の当たりにしたように思います。

 

生活改善グループ @高知蔦屋書店

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

筒井博太郎・苗子 (立割)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

立割地区の筒井博太郎さんと苗子さんご夫妻。

お二人ともとても明るく、いつお会いしてもどことなく楽しそう。

この写真を撮影した場所は、お二人のお家の裏手にある山の斜面。ご夫婦はここで長年あか牛を放牧しています。

実はシャッターを押す少し前までは一頭のあか牛が近くにいて、写真に一緒に写ってほしかったのですが、僕の声に驚いて牛とは思えないスピードで走り去ってしまったという、あまりいばれない逸話を残してしまいました。

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

相川子ども相撲

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

上田陽士 式地莉久 武内杏樹  森千珂 武内志樹 上田莉子 上田英奈

 

相川納涼祭での一コマ。

旧・相川小学校(相川コミュニティセンター)で8月8日に開催された夏祭り。

校庭の一角にある立派な土俵では相撲大会が繰り広げられます。これがけっこうアツい。

写真は地元の相川の子どもたちのチーム。

お祭りが終わった後もお相撲の稽古は続いているようです。

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

伊藤勝也・秀美・陽音・穂美 (田井 うどん処 繁じ)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

土佐町や近隣の、たくさんの方々がお世話になっているであろう「うどん処 繁じ」の伊藤さんご一家を撮影させていただきました。伊藤勝也さん、秀美さん、陽音ちゃんと穂美ちゃんの4人家族。

「繁じ」のうどんは、月並みな言い方になりますがとにかくおいしい。ご主人の勝也さんは安芸の「国虎屋」やその他様々なお店で修行した後、ご自身が育った土佐町に帰ってきてお店を開きました。

お昼時にお店の前を通ると長い行列ができていて「今日はあきらめよう‥」と思ったことも多々あります。遠方や他県の方もよくご存知で、「繁じ」のうどんが目当てで遠くから来ました、という話もよくお聞きします。

なんかご家族のお話よりもうどんの話ばかりになってしまいましたが、僕自身が「繁じ」のうどんのいちファンなのでご理解いただければと思います‥。

 

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

西村まゆみ (南泉)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

とさちょうものがたりの連載のひとつ「ほのぼのと」は、だいたい1950年代・土佐町生まれ土佐町育ちの同級生がリレー形式で書いているお話です。

先日、西村まゆみさんが初参加。「ハイヒール」と題した幼き日の思い出を文章にしてくれました。

この写真はその時にまゆみさんのプロフィール写真として撮らせていただいた一枚。

南泉のお家に伺うと、とても丁寧に手の入ったお庭の前で笑顔で迎えてくれました。

 

 

ハイヒール

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

石田清一郎・川田雅敏・レオ (南川)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

南川の、とある山の奥に大木を撮影しに行った帰り道。

車で山を下っていると、そんな山奥で前から白い軽トラが現れた。車の中には石田清一郎さんと川田雅敏さん。荷台にはレオ。

車を止めて少し立ち話。お二人(と一頭)、山を上がったところで山仕事をするために来たらしい。

そういえば道脇に丸太を積んであったところがありました。ふと思えば舗装されていないこの山道も、砂利がひかれて草も刈られている。

そう多くの人が上がってくる場所ではないこういう山の中も、人の気持ちが入った仕事があるのです。

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

岡林増榮 (下瀬戸)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

下瀬戸の山の上で、山菜の栽培を行なっている岡林増榮さん。

手にしているのは幻の山菜と呼ばれる「しおで」です。しおでは6月あたりがシーズンで、この写真を撮影した7月初旬は収穫が終わりかけの頃でした。

幻の山菜と呼ばれるだけあってしおでは栽培するのが大変難しいそうです。土佐町の中でも(おそらく四国内でも)しおでを栽培しているのは岡林さんのみということ。こうして栽培して収穫できるようになるまで相当のご苦労があったようです。

それにしても職場がこの風景ってすごくないですか。

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone