4001プロジェクト

“4,001”

土佐町の現在の人口です。(2017年6月末時点・土佐町公式サイトによる)

注:土佐町の総人口が3,997人(2017年4月末時点)から4,001人(6月末時点)に増加したことに伴い、当プロジェクト名も「4,001プロジェクト」に変更になりました。

“4,001プロジェクト”は土佐町に住む人々を、全員もれなく、写真家の石川拓也が撮影する計画。

念のため書いておくと、「全員もれなく」…あくまで目標です。

土佐町の人口の増減によって、タイトルもたまに変わります。  (敬称略・撮れたときに不定期更新)

4001プロジェクト

岡林増榮 (下瀬戸)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

下瀬戸の山の上で、山菜の栽培を行なっている岡林増榮さん。

手にしているのは幻の山菜と呼ばれる「しおで」です。しおでは6月あたりがシーズンで、この写真を撮影した7月初旬は収穫が終わりかけの頃でした。

幻の山菜と呼ばれるだけあってしおでは栽培するのが大変難しいそうです。土佐町の中でも(おそらく四国内でも)しおでを栽培しているのは岡林さんのみということ。こうして栽培して収穫できるようになるまで相当のご苦労があったようです。

それにしても職場がこの風景ってすごくないですか。

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

土佐町消防団田井分団(操法選手)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

左から 古谷雅之 島崎祐企 池添篤 三木智史 岡村哲治 町田健太

 

土佐町消防団田井分団・操法の選手たちです。

大変不勉強ですみませんが、「操法」という競技の存在を、土佐町に来るまで知りませんでした。

2年前の操法大会で、わけもわからず選手をやり、町の平和と安全がこのように守られていることを初めて知った次第です。競技の結果は散々で個人的に全選手中の最低点(!)を叩き出しました。その節のことは関係各位に改めてお詫びいたします。。

話が逸れましたが、操法のこと。

各地区の消防団が、補助員含めて6人のチームを作り、消防車の操作から火点に見立てた的をホースの水で倒すまで、動作の正確さとスピードで競います。

僕自身(石川)が(あまり役には立っていないのですが)田井分団に所属しているため、記録係としての出動となりました。

田井分団が本番を終え、ホッと一息ついたところでの一枚。背景には見えてないのですが、さめうらダムが霧の中に佇んでいます。

 

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

窪内隆起・窪内晧視 (西石原)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

親戚であり、幼なじみの隆起(たかおき)さんと晧視(きよし)さんのお二人。

隆起さんは、当「とさちょうものがたり」にて連載中の「山峡のおぼろ」の著者です。

「山峡のおぼろ」のある記事の中で、町内の方々に尋ねても正確な位置がわからない場所がふたつありました。隆起さんは現在高知市内に在住ですが、場所を教えていただくために無理を言って故郷まで来ていただきました。

隆起さんが育った西石原のご実家へ向かう途中の小道で。

幼なじみの晧視さんが梅を収穫しているところにばったり出くわしました。

予定していなかった出会いに、予定していなかった笑顔で。

 

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

水野和佐美・竹政禮子 (南川)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

南川での味噌作りの現場での一枚。

南川では冬の一時期にお母さん方が集まって、年に一度の味噌作りを行っている。

その名も「南川百万遍味噌」。これ本当に美味しいのです。

写真はその作業の中心的存在の水野和佐美さんと竹政禮子さんのお二人。作業中、少し息を抜いた時の一枚です。

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

桂月の作り手たち

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

土佐町が誇る銘酒・桂月。 今年の仕込みも佳境に入った2月下旬に、日本酒の製造現場にお邪魔して撮影しました。

約1日半、工程の様々な現場を、詳しい解説とともにじっくりと見せていただきました。(お仕事の邪魔になってないことを祈ります!)

とにかくみなさん並並ならぬ思いを持ってお酒造りに挑んでいること、そのために徹底してお米や気温や湿度などの様子を伺いながら毎日過ごしていること、その仕事に向き合う姿勢はカッコイイ!のひと言です。

日本酒、奥が深すぎて僕が迂闊に語ることはできませんが、「桂月」はこの作り手たちが真剣かつ楽しそうに作っています。
敬称略・左から 三谷潤平 橋本信与 佐竹正行 Brock Bennett  筒井浩史 中山淳 三瓶駿

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

式地涼

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

土佐町役場・産業振興課の一番の若手、式地涼くん。もうすぐ20歳。

土佐町生まれ土佐町育ち、土佐町にいて町のために働きながら、休暇にはアメリカに行ったり外にもアンテナを立てようとしているところが頼もしくもあります。

あと10年、20年もするとこの世代が引っ張る時代になるのでしょう。

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

池添博喜 (相川)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

土佐町に昔から伝わる民謡「土佐柴刈り唄」。相川の池添博喜さんは、この歌の伝承者です。農作業もひと段落した11月、池添さんにお願いして相川の棚田の風景の前で「土佐柴刈り唄」を実際に歌っていただきました。

その動画はまた改めて公開したいと思いますが、この写真もその時に撮影させていただいたものです。

朗々と歌い終わった池添さんの晴れ晴れとしたお顔が印象的でした。

余談になりますが、この時はお祭り用の赤いハッピで歌っていただいたのですが、地元相川に伝わる「土佐柴刈り唄」のために作られたという黒いハッピを探し中です。なにかご存知の方がいたらぜひご連絡ください!!

情報求ム!!!

 

 

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

宮元千郷 (宮古野)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

先月「土佐町ポストカードプロジェクト」で撮影させていただいた宮司の宮元千郷さんです。12月初旬の高峯神社の神祭の際に、神事を終え一旦下まで降りてきていた宮元さんにお願いして撮影させていただきました。

登山道のように険しく長い参道を一緒に登ってこの場所まで戻っていただきました。感謝です。

宮元さんは土佐町の宮古野にご在住。代々、この近辺の神社を司る宮司の家系の方です。以前、高峯神社の記事を作る際にも大変お世話になりました。

ぜひ、以下の記事も併せてお読みください。

 

2018 Nov.

土佐町の大神様 髙峯神社 前編

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

西村卓士 伊藤愛浬 式地惟織 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

先の記事と同じ日に撮影した、地蔵寺の河内神社の神祭からのひとコマです。この地蔵寺の河内神社(土佐町には河内神社がたくさんあります)は、上地蔵寺、中地蔵寺、下地蔵寺、平石の4つの地区が集まって神祭を執り行っています。

写真は前町長であり宮司の西村卓士さんと、巫女で舞踊を披露した地元の女の子3人。毎年、地元の小学生女子が巫女となり「浦安の舞」を披露するのだそうです。

 

神野龍樹 筒井悠太 式地悟志  

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

神野龍樹 筒井悠太 式地悟志  

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

土佐町の住民全員を撮影しようというこの「4001プロジェクト」。
可能な限り、土佐町の方々の暮らしに寄り添う形で撮影したいと思っています。今回は、地蔵寺の河内神社で12月9日に開催された神祭のときの一枚。神祭りで活躍した地元の若衆4人です。

12月初旬のこの時期、土佐町の神社やお宮のあちこちで神祭が行われています。地蔵寺の河内神社でも執り行われ、男衆が神輿を担いで境内を一周、女の子が「浦安の舞」を披露し、最後に餅まきを盛大に行って終わります。

高峯神社の項でも書きましたが、昔から綿々と続くこの神祭は、農作業をひと段落した時期の地域の人々が、神社やお宮を通じてもう一度、土や水や樹木と関係を結び直す日。

五穀豊穣・家内安全・商売繁盛など、祈る対象は人それぞれなのでしょうが、無事に稲を収穫し終えた人々のホッと一息というような気持ちは、昔も今も変わらないのだろうなと思います。

 

西村卓士 伊藤愛浬 式地惟織 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone