石川拓也

図らずもTPP。あっちのTPPではありません。

土佐町在住の写真家、石川拓也がひと月に1枚のポストカードを作るプロジェクト。

2016年11月から始まり、たまに遅れたりもしながら、いちおう、今のところ、毎月1枚発表しています。

各ポストカードは土佐町役場の玄関と道の駅さめうらにて無料で配布しています。

写真:石川拓也 宛名面デザイン:品川美歩

土佐町ポストカードプロジェクト

2018 May

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

床鍋の河内神社です。

ここも高峰神社と同じくらいすごい場所。きれいに苔むした参道が大きな一本杉に延びている。一本杉はこの場所の御神木なんでしょうね。

力強い後ろ姿は鍵山凛ちゃんと沙良ちゃんの姉妹。

お姉ちゃんは妹が後ろにいるからピッと背筋を伸ばしてまっすぐ歩く。妹はお姉ちゃんのようになりたいから一歩遅れながらそっくりな歩き姿。

「あ〜る〜こ〜」という曲が聞こえてくるようでした。

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

石川拓也とさちょう写真展が6月2日(土)にオープンしました。

当日はたくさんの方々にご来場いただき、誠にありがとうございました。楽しかった〜!!

写真展は6月30日まで開催されています。まだご覧になられていない方はぜひ青木幹勇記念館へお越しくださいませ!

 

当日は体育館がこんな感じになりました。風にたなびく写真たち。

お花もいただいちゃいました。ありがとうございました!

物販ブースも。

筒井さんご夫妻が写真の中のご夫妻と対面。

子供たちもたくさん来てくれました。

どんぐりのシルクスクリーン実演。

お客さんに古着を持って来ていただき、その場で印刷

笹のいえのくるくる市

スタッフ一同記念撮影

 

「石川拓也とさちょう写真展」は6月30日までの開催です。ぜひ足を運んでみてください。

○日程 2018年6月2日(土) 〜 6月30日(土) 期間中毎日13:00~17:00の開場です。

オープニングイベント   6月2日(土) 13:00~17:00

○会場 青木幹勇記念館(旧森小学校) 高知県土佐郡土佐町土居437  0887-82-1600

○主催 知の循環型生涯学習研究会 後援 土佐町教育委員会 協賛 HappyFabric.me

○参加費 全て無料 どなたでも参加できます。お子様連れも大歓迎です。

○お問合せ 0887-82-0480  土佐町役場総務企画課(担当:和田亜美)

 

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

近藤家 (石原)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

近藤美佐子・敏一・富子・太一郎・合香・瀬文・佑香・将太郎・進太郎・佑

 

石原のビッグファミリー・近藤家。

ひいおばあちゃんの美佐子さんを筆頭に、最年少の進太郎くんまで5世代家族です。

撮影したこの日は、近藤家の田んぼに親戚が大勢集まって田植えの作業。仕事が終わって、夕方みんなで飲んでいたところをお邪魔して撮影しました。ついでに美味しいお肉もいただきごちそうさまでした。

たくさんの人が集まってせっせと田植えをする光景に、そうやって昔から助け合って生きてきた農村の姿を見た気がしました。

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
土佐町ポストカードプロジェクト

2018 Apr.

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

伊勢川 | 佐藤雪花

場所は伊勢川。

この季節になると田んぼに水が入ってきて、暖かくなってきた気温と合わせてとても良い。なんか外にいたくなるし、外にいて楽しいですね。

ここから眺める稜線と、きれいに作られた畔の曲線が気に入って、佐藤恵さんの末っ子の雪花ちゃんにここで遊んでもらって撮りました。

この季節は目に入るものが輝いて見えます。

 

 

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
私の一冊

川原将太

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

「アルケミスト~夢を旅した少年~ 」 パウロ・コエーリョ著 角川文庫

 

『幸福の秘密とは、世界のすべてのすばらしさを味わい、しかもスプーンの油のこと(自分にとって一番大切なもの)を忘れないことだよ』 羊飼いの少年が旅をしながら、人生の真理を探す冒険記。

人生の道のりを砂漠の旅にたとえ、困難や誘惑を乗り越えるお話。

〝ボクの話だ!〟 はじめてこの本を読んだとき、そう感じた。
僕が普段考えてることが、物語にされている。そう思った。
困難や誘惑。前兆を正しく読み取ることなど、〝人生の旅〟に役立つ知恵が盛り沢山。
旅人やヒッピーのバイブルとも言える、世界的ベストセラー作品。

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
土佐町ポストカードプロジェクト

2018 Mar.

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

地蔵寺 |  森岡藍

 

 

小さなお地蔵さま、森岡藍ちゃん、1歳。

たぶん大きくなったときに思い出すかもしれない。

いつでも抱えられるように、お父さんがすぐ後ろに隠れていたこと。

前に落ちないようにお母さんが目を離さなかったこと。

忘れちゃうかもしれないけど笑

 

 

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
とさちょうものづくり

パレットサインを作ろう! その2

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

以前作った土佐町パレットサイン、今回はシルクスクリーンで作ろうと思います!

 

↓これが以前デジタル彫刻で作ったもの。

土佐町パレットサインを作ろう!

 

今回、材料はまたしてもパレット。というか材料がパレットなので「パレットサイン」なのです。

これを使います!

 

今回は「とさちょうものがたり」のサインを作ります。これがシルクスクリーンの版。

 

インクは木材用のインクです

 

 

できた!! シルクスクリーンの工程はあんまり説明いらないですね。

ポイントは、

⬜︎もらいものの使い古しパレットなので原価は0円・リサイクル。焼却予定のパレットが看板に変身します!

⬜︎服と違い、木材は失敗してもやり直せる。ヤスリで削ったりできるので。

⬜︎版が壊れるまではいくつでも作れます。

⬜︎どんどん量産して、土佐町のあちこちに置きたいと思っています。うちに置いてもいいぞ!って方はぜひご連絡ください。

2枚合わせてAサインにした図

 

 

興味ある方はぜひ一緒にやりましょう〜。

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

和田佐登美・芙美子 (和田)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

今回は、和田地区の和田さんご夫妻。(ちなみに土佐町には和田さんが多いです)

和田佐登美さん・芙美子さんのご夫妻は、山深い和田地区の中でも奥の方に住んでいる。

山の暮らし、山の人。

山の人の暮らしは季節と共にある。
だから小春日和のこんな日は、なんだか二人とも嬉しそうなのです。

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

石川直・咲・吾朗・寛大・すみれ

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

今回は、田井に住む石川さんファミリー。

撮影場所は高峯神社のてっぺんです。

ある晴れた日の午後、登山道のような高峯神社の山道を一家でヨイショヨイショと登ったところで撮ったのがこの一枚。

ポストカードにはお兄ちゃんふたりの駆け回る後ろ姿が写っていますが、その後ろで見守っているこの3人もいてくれて初めて撮れた写真です。

2018 Feb.

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

澤田しのぶ

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

しのぶさんは、土佐町が誇る銘酒、桂月の女将的存在の人です。

桂月の創業者の直系。そして2頭のゴールデン・レトリバーと暮らす大の犬好き・動物好き。

「私の一冊」に登場していただいた時も、愛読書は動物の本や写真集でした。

2017年6月、インド仏教指導者である佐々井秀嶺さんが土佐町を訪れた際には、しのぶさんにいただいた鮎をご一行に食してもらいました。佐々井さん、とても美味そうに鮎を丸かじりしていました。

とさちょうものがたり、しのぶさんに陰に陽にとてもお世話になっています。

土佐町に数人いる、僕が全く頭の上がらない人、のうちの一人です。

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone