中島の島崎雄生さんと久子さんのご夫婦。
雄生さんは昭和13年、久子さんは昭和14年のお生まれで、ずーっと中島にお住まいです。
特に雄生さんは生まれも中島、現在住われているお家は築120年ということなので、中島地区の中でも先祖代々、長く住われている家系の方なんでしょう。
お二人は毎日のように、写真のハウスで作物を育てているそうです。右奥に茂っている青葉は「ヌキナ(抜き菜)」。
スーパー末広で「久ちゃんのヌキナ」として人気があります^^
著者名
記事タイトル
掲載開始日
土佐町の現在の人口です。(2017年6月末時点・土佐町公式サイトによる)
注:土佐町の総人口が3,997人(2017年4月末時点)から4,001人(6月末時点)に増加したことに伴い、当プロジェクト名も「4,001プロジェクト」に変更になりました。
“4,001プロジェクト”は土佐町に住む人々を、全員もれなく、写真家の石川拓也が撮影する計画。
念のため書いておくと、「全員もれなく」…あくまで目標です。
土佐町の人口の増減によって、タイトルもたまに変わります。 (敬称略・撮れたときに不定期更新)
「とさちょう山岳紀行」というタイトルには少し遠いですが、編集部の身近にある森の中の散歩道を紹介します。
高くて険しい山道とはひと味違って、土佐町の暮らしの身近にある「日常の道」の豊かさを伝えたい、というのがこの記事の趣旨です。
地図に出すとこんな感じ。地区は土居。土佐町役場の北側にあるとさちょうものがたり編集部から、土佐町郷土学習センター(旧森小学校)の前を通り、途中から地図には記載されていない林道に入ります。
その林道が今回の記事の主役であり、住民の暮らしのすぐ側にありながらも森に囲まれたとても豊かな散歩道であったことから、最近の石川の朝の散歩道になっています。
林道入り口。このような林道は土佐町の至る所で見られますが、都会に住んでいた頃の目線で敢えて見てみれば、この環境はなかなかないものです。
この写真はとさちょうものがたり編集部から徒歩5分の場所ですが、暮らしのすぐ側にこの環境があるということが豊かさだと感じます。この距離にあってこそ、毎日毎朝、仕事前のちょっとした時間にふわっと森林の中に入ることが可能です。
舗装路が途切れ、砂利道の林道が始まります。初冬の朝の木漏れ日の暖かさと澄んだ空気の気持ち良さが写真ではお伝えできないのが残念。
途中にはこうして小道が続き、地域の方の墓地があったり。何代にもに渡って古くから住んでいる方々が多いのです。
山登りと違い、特にゴールはない、ゆるい散歩道を紹介しました。
今回は、とさちょうものがたり編集部からスタートし、写真を撮りながらゆっくり往復して所用時間45分の道のりでした。
土佐町の山々の登山道ももちろんですが、こうした「名も無い森の中の道」も紹介していこうと思います。