土佐町ポストカードプロジェクト

図らずもTPP。あっちのTPPではありません。

土佐町在住の写真家、石川拓也がひと月に1枚のポストカードを作るプロジェクト。

2016年11月から始まり、たまに遅れたりもしながら、いちおう、今のところ、毎月1枚発表しています。

各ポストカードは土佐町役場の玄関と道の駅さめうらにて無料で配布しています。

写真:石川拓也 宛名面デザイン:品川美歩

土佐町ポストカードプロジェクト

2018 Sept.

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

翠ヶ滝・能地 | 氏次大和

 

土佐町の秘境、翠ヶ滝(みどりがたき)。
山深く入っていった能地という地域にあります。写真中央に流れる一筋の滝が見えるでしょうか。
 翠ヶ滝は日本でもなかなか珍しい「裏見の滝」。滝の裏側にある窪地にお堂が建っていて、滝の裏からの風景が臨めます。お堂を覗いているのは氏次大和くん。

 ここは昔から地元の方の信仰の地であったようで、以下のような空海伝説も残っています。
弘法大師の申し出をこんなに無下にするお話も珍しいんではないでしょうか?少し笑ってしまいました。

 

翠ヶ滝 (能地)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
土佐町ポストカードプロジェクト

2018 Aug.

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

中尾 | 田岡澄人 明咲希 高橋葵

 

8月の土佐町、稲は青々と実り、金色に輝く一歩手前まできています。
農家のみなさんが日々汗をかいて育てた稲の一本一本が、土佐町の風景を作っています。
この風景からできあがるお米が美味しくないわけがない。できたてのお米、今年も楽しみにしています。田んぼの中を元気よく遊びまわってくれたのは田岡澄人くん、明咲希ちゃん兄妹と高橋葵ちゃん。
走り回って遊んでいる中のふとした一瞬です。

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
土佐町ポストカードプロジェクト

2018 July

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

石原 | 横山奈都芽

 

石原を流れる通称「押の川(おすのかわ)」。
石原の子どもたちの夏の遊び場です。
力強く歩く後ろ姿はなっちゃん。近所で育ったお母さんが、夏になるといつも遊んでいたという場所を案内してくれました。自然豊かな遊び場が、母から娘にこうして受け継がれてきています。昔も今も。

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
土佐町ポストカードプロジェクト

2018 Jun.

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

溜井 | 島崎煌士・湊士

 

溜井から。正面には伊勢川は一望できます。この時期になると稲は伸び、緑も元気な鮮やかさ。毎年このサイクルが繰り返されることが、ふと不思議になったりします。

2人の少年は島崎煌士くんと湊士くんの兄弟。あちこちを元気よく走り回った後のふとした一瞬。仲良くお揃いのかっこうで写ってくれました。

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
土佐町ポストカードプロジェクト

2018 May

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

床鍋の河内神社です。

ここも高峰神社と同じくらいすごい場所。きれいに苔むした参道が大きな一本杉に延びている。一本杉はこの場所の御神木なんでしょうね。

力強い後ろ姿は鍵山凛ちゃんと沙良ちゃんの姉妹。

お姉ちゃんは妹が後ろにいるからピッと背筋を伸ばしてまっすぐ歩く。妹はお姉ちゃんのようになりたいから一歩遅れながらそっくりな歩き姿。

「あ〜る〜こ〜」という曲が聞こえてくるようでした。

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
土佐町ポストカードプロジェクト

2018 Apr.

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

伊勢川 | 佐藤雪花

場所は伊勢川。

この季節になると田んぼに水が入ってきて、暖かくなってきた気温と合わせてとても良い。なんか外にいたくなるし、外にいて楽しいですね。

ここから眺める稜線と、きれいに作られた畔の曲線が気に入って、佐藤恵さんの末っ子の雪花ちゃんにここで遊んでもらって撮りました。

この季節は目に入るものが輝いて見えます。

 

 

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
土佐町ポストカードプロジェクト

2018 Mar.

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

地蔵寺 |  森岡藍

 

 

小さなお地蔵さま、森岡藍ちゃん、1歳。

たぶん大きくなったときに思い出すかもしれない。

いつでも抱えられるように、お父さんがすぐ後ろに隠れていたこと。

前に落ちないようにお母さんが目を離さなかったこと。

忘れちゃうかもしれないけど笑

 

 

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
土佐町ポストカードプロジェクト

2018 Feb.

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

高峯神社 | 石川吾朗 寛大

今回は「高峯神社」。

峯石原の上、安吉(やすよし)という集落にあるこの神社、鬱蒼とした森の中、長い山道のような参道が一本山頂まで延びています。

光は柔和、空気は清涼、苔はフカフカ。洗い清められる場所。

うる覚えなのですが、これは以前耳にした伝説。
「その昔、宇佐(土佐市)の海の沖に竜が居座ったことがあった。漁師たちは魚が獲れなくなりたいへん困り、海の神様に相談に行った。海の神は民の声を聞き、竜に近づき、おもむろに蹴っ飛ばした。それでようやく民は魚を獲ることができるようになった。めでたしめでたし。この竜がいたところ、それが現在宇佐町の竜という地名になっている。」

そしてこの竜が蹴っ飛ばされて飛んできた先がこの高峯神社なのだそうです。

今回の写真に話を戻すと、2人の子供は石川吾朗くん寛大くん兄弟。
子供たちにとってはどこでも遊び場所。
「トトロはどこ〜?」と元気よく走りまわってくれました。

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
土佐町ポストカードプロジェクト

2018 Jan.

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

和田 | 和田琉希・翔真

場所は山深い和田。

町の中心部では溶けた雪が、この辺りだとカチカチに凍りついています。

「もう少し崖のふちの方に立ってほしい」というカメラマンの要求を聞いて、弟の腕を取りサッと自分の内側に移動させる兄。
「ちゃんとお兄ちゃんやね」と内心思いながらシャッターを切る、私(石川)も兄を持つ弟で、「兄」がどのようなものか思い出した気がした一枚でした。

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
土佐町ポストカードプロジェクト

Dec.2017

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

田井山 | 谷春尚

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
8 / 10« 先頭...678910