「日日是好日」 森下典子 新潮文庫 雨の日のお稽古日、お茶室にかかってある掛け軸に、「聴雨」(…雨を聴く)という文字が書かれてあった。 雨の日は、雨を聴く。 雪の日は、雪を見る。 夏には、暑さを。 冬には、身の切れるような寒さを味わう。 ・・・どんな日も、その日を思う存分味わう。 お茶とは、そういう「生き方」なのだ。 「日日是好日」(毎日がよい日) お茶を習い始めて二十五年の著者が、「お茶」を通じて会得した「心」が書かれています。 田岡三代 この記事を書いた人 田岡三代 昭和27年生まれ、辰年の女。 30年間林業の仕事に関わる。現在は青木幹勇記念館に勤務。 家では、87歳の母・20歳の孫・ビスケ(犬)・ブブ(猫)・金魚20匹・メダカ30匹と同居。 ありのままの生き方が好き。 昭和27年生まれ、辰年の女。 30年間林業の仕事に関わる。現在は青木幹勇記念館に勤務。 家では、87歳の母・20歳の孫・ビスケ(犬)・ブブ(猫)・金魚20匹・メダカ30匹と同居。 ありのままの生き方が好き。 私の一冊一覧へ