いぬる・もんてくる
【動詞】 いぬる=去る もんてくる=戻ってくる
▼使用例:
「もう、いぬる」「あとでもんてくる?」
(「もう行く」「あとで戻ってくる?」)
著者名
記事タイトル
掲載開始日
早明浦ダムのほとりに建つ、新しくなったさめうら荘。受付の隣にあるショップで、とさちょうものがたりの商品の販売が始まりました!
入り口を入ってすぐ、土佐町のオリジナルTシャツ・ミミズクが風にゆらゆら揺れています。
現在販売しているのは…、
・とさちょうオリジナルTシャツ(背中には今年の土佐町ポロシャツのミミズク。表の裾にはとさちょうものがたりの小さなロゴが入っています)
「どこで販売していますか?」というお問い合わせを今まで何度もいただいていました。
ZINEを販売をしているところは高知市内や県外の本屋さんなどいくつかあるのですが(またあらためてご紹介します)、土佐町内では初めでです。
ぜひ、のぞいてみてくださいね!
*さめうら荘はこちら
2019年の土佐町ポロシャツをただいま絶賛制作中!
下田昌克さんが描いてくれた「土佐町の動物シリーズ」のミミズクが、背中でグッと睨みをきかせます。
胸の「とさちょうものがたり」のロゴを常に同じ位置に印刷できるように、どんぐりの寿光さんときほさんと、ああでもないこうでもないと相談しながら考えた道具がこちら。
ポロシャツのボタンホール下にある横の縫い目と、ダンボールで作ったものさしの横の直線を重ね、左身ごろの真ん中にロゴがくるように置きます。
版の枠につけたテープに描いた赤い線とダンボールものさしの直線とが合うように版を置きます。そうすることで常に同じ位置にプリントすることができるのです。
できたポロシャツは、和田守也土佐町長の元へ!
「大事に着ますね!」と高橋昭雄副町長。
総務企画課吉村雅愛課長は「ありがとうございます!」と受け取ってくれました。
先日、ミミズクのポロシャツを着ている人の姿を見かけました。「中学校の先生が着ちょったで」と教えてくれた子がいました。やはりとてもうれしいことです。
町内のお店にもポスター・チラシを届けさせていただいています。
ポロシャツは注文していただいた順番に制作し、お届けします。
みなさまからの注文をお待ちしています!