石川拓也

 

 

山の人、町の人。先祖代々住む人、都会から越してきた人。猟師さん、農家さん、森の人、職人さん、商店さん、公務員…。

人口4,000人弱の土佐町にはいろいろな人がいて、いろいろな人生があります。

土佐町のいろいろな人々はどんな本を読んでいるのでしょうか?もしくは読んできたのでしょうか?

みなさんの好きな本、大切な本、誰かにおすすめしたい本を、かわりばんこに紹介してもらいます!

(敬称略・だいたい平日毎日お昼ごろ更新)

私の一冊

石川拓也

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

ノーマン・ロックウェル カバー画集 『「サタデー・イブニング・ポスト」誌の時代』 玄光社

ドラゴンボールの祖先・ノーマン・ロックウェル

アメリカの「ふつうの人々」を、明るく躍動感のあるタッチで描き続けたノーマンロックウェル(Norman Rockwell、1894年2月3日 – 1978年11月8日)の画集です。

ロックウェル先生。僕の中では勝手に先生と呼んでいる画家が2人いて、そのひとりがこのロックウェル先生。もうひとりはアンリ・トゥルーズ・ロートレック先生です。2人、画風は全然違いますが、「ふつうの人々」を描き続けたという点で共通しています。

いきなり話は逸れましたが、ロックウェル先生の絵が特徴的なのはこの躍動感。人物が激しい動きをしている一瞬を、写真で撮影したかのようなピンポイントで切り取っています。これはロックウェル先生が育つ過程で写真というメディアが普及したことともちろん関係があり、当時のオールド・メディアである絵画が、台頭著しいニュー・メディアである写真を逆輸入した一例でもあります。

この画風は、(確証があるわけではないのですが)後に鳥山明に多大な影響を与え、「Dr.スランプ」「ドラゴンボール」などの作画は、元を辿ればロックウェル先生である、という説もあります。

「説もあります」という言い方にこの場は留めておきますが、鳥山明の特に一枚絵(表紙やトビラ絵など)に注目してみると、非常に納得のいく指摘であると感じています。

そういう意味でロックウェル先生は「ドラゴンボールの遠い祖先」である。らしい。かもしれない。のです。

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
土佐町ポストカードプロジェクト

2022 Dec. 2 和田

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

和田小学校 | 池沢稟・花・藍

 

冬にはやっぱり雪景色が撮りたい。
高知県で記録的な大雪が降った翌日。

国道沿いでは残念ながら雪は跡形ものなく溶けて消えていたものの、少し標高の高い和田地区に行けばこの雪景色。

現在では廃校になった和田小学校の校庭は、明らかに誰ひとり足を踏み入れていないまっさらな状態でした。

自然と追いかけっこと雪のぶつけ合いっこが始まる稟ちゃん・花ちゃん・藍ちゃんの3姉妹。

和田小学校で響く子どもたちのうれしそうな歓声は、久方ぶりのものだったのではないでしょうか。

 

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
土佐町ポストカードプロジェクト

2022 Dec. 一の谷

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

一の谷

 

キンキンに冷えた12月のある夜、土佐町で最も標高の高い稲叢山のその麓に位置する一の谷。

一の谷は谷種子さんの桜(「木を植える人」)が植えられている場所でもあります。

気温はマイナス5℃、地面には凍りついて硬くなった雪、生物の気配をまったく感じることのない無音の世界。

そんな夜中にその場所を訪れる人間はほとんどいなかったし、これからもそうはいないのでしょうが、人間がいるいないに関わらず、その場所は毎日太陽が昇り、沈み、雪は降って、積もってから溶ける。

大自然の中、自分がちっぽけな存在に感じられる瞬間です。

帰り道には走るウサギを見かけました。年が変わるのももうすぐです。

 

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
私の一冊

石川拓也

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

「天、共に在り」 中村哲 NHK出版

「暴力と虚偽で目先の利を守る時代は自滅しようとしている。今ほど切実に、自然と人間との関係が問い直された時はなかった。決して希望なき時代ではない。大地を離れた人為の業に欺かれず、与えられた恵みを見出す努力が必要な時なのだ。」

12月17日、高知市内である映画の上映が1日限定でありました。

それは、「荒野に希望の灯をともす」(主催:ゴトゴトシネマ)。アフガニスタンで水路を作る日本人医師・中村哲さんのドキュメンタリーでした。

感想をそのまま伝えようとすると、とてもこの欄では読んでもらえないくらい冗長なものになってしまいそうなので苦渋の割愛をしますが、開始10分を過ぎたあたりから涙が止まらなくなりました。

自分は中村哲さんの持つ何に心がこれほど動かされたのか。

ひとつはその「姿」。飾り気や虚栄心や承認欲求的な力学を全く感じさせないその姿。そして机の上でそれらしいことを言っているだけの人間には身に纏うことができないであろう、身体を張った実践を根拠にした中村哲という存在の確かさ。

こうして賢しらに論評めいたことを書こうとしている自分もちょっと恥ずかしくなるくらい。なのでこれ以上わかったふうなことを書くのはやめておきます。

確かに言えるのは、その映画には、心のとても深い部分に触れてくる力があったと、僕には感じられたということ。

ネットやSNS全盛のこの世界で、責任を伴わずに賢そうに聞こえる言説が溢れるこの世界で、それでもやはり土台としてあるべきは実践であり行動であるということ。

本の紹介ではなくて映画の紹介のような文になってしまいましたが、この本はその中村哲さんが書いたもので、全編を通じて名文と言えるような文章で溢れていますが、それもまた、「文章が上手」というようなテクニック論的な意味ではなく、著者が身体を張った実践の中で獲得してきた言葉であるからこそ、実体を伴った生きた言葉と感じられることが理由なのでしょう。

  

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

上野晃裕 (森駐在所)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

森郵便局の対面に位置する森駐在所。上野さんは、この春にここに赴任してきた駐在さんです。

ご出身は高知市で、警察官になって37年。警察官の常で、2、3年ごとに高知県内の様々な任地を異動するそうです。

森の駐在さんの主なお仕事は、パトカーに乗ってパトロールに廻ったり、交通安全のため街角に立ったり。赴任後数ヶ月の土佐町の印象は「平和でのんびりして良いところ」だそうです。

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

田岡袈裟幸・育子 (地蔵寺)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

これは、土佐町の原風景のうちのひとつなのかもしれません。

山の緑に囲まれ、斜面に作られた棚田で稲刈りをする田岡袈裟幸さんと育子さんのご夫妻の姿。

土佐町だけでなく、日本のあちこちでこのような光景が日常であったと想像します。

高知と遠く離れた、日本のどこかでもこの光景を「懐かしい」と感じる方は多そうな気がしています。

撮影は10月。ポストカード撮影のためあちこち見てまわっていたところ、たまたま巡り合った瞬間。

田岡袈裟幸さんは以前公開した「クロを積む」でもご紹介させていただいた地蔵寺の農家さんです。

 

 

クロを積む 1

 

 

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
土佐町ポストカードプロジェクト

2022 Oct. 駒野

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

駒野 | 西岡飛真 真翔 真裕

 

おそらく何百年と繰り返されてきた風景。

この季節になると、稲刈りを終えた乾いた田んぼには、いなぐろと呼ばれる三角藁の小山がたくさんできているのを目にします。

以前にも相川などの田んぼで撮った記憶があります。一年に一回撮る、僕にとっての風物詩になっています。

きれいに整えられた田んぼはどの季節に見ても気持ち良いですね。場所は駒野。その中で元気よく走り回ってくれたのは西岡飛真くん・真翔くん・真裕くんのくんの3兄弟です。

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

森郵便局 (森)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

吉村直実・秦泉寺裕二・笹岡誠

 

森郵便局の職員さんの3人。

お世話になった方々はたくさんいるのではないでしょうか。

とさちょうものがたり編集部の最寄りの郵便局でもありまして、いつもお世話になっております。

いつ伺っても笑顔で迎えてくれる方々です。

 

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

和田幹男・令子 (上ノ土居)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

上ノ土居のミッキー & れいちゃんのご夫妻です。

土佐町に来てからというもの、町での暮らし方、行事や神事などのこと、様々なことを折に触れ教えてくれる大先輩のお二人です。

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

川村幹子 (田井)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

田井にある老舗化粧品店、「小笠原化粧品店」を営む川村幹子さん。

大阪に移住されていた時期も長かったそうです。お母様が始められたこのお店を引き継ぎ、町の化粧品店をとてもお元気にパワフルに経営されています。

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone