4001プロジェクト

“4,001”

土佐町の現在の人口です。(2017年6月末時点・土佐町公式サイトによる)

注:土佐町の総人口が3,997人(2017年4月末時点)から4,001人(6月末時点)に増加したことに伴い、当プロジェクト名も「4,001プロジェクト」に変更になりました。

“4,001プロジェクト”は土佐町に住む人々を、全員もれなく、写真家の石川拓也が撮影する計画。

念のため書いておくと、「全員もれなく」…あくまで目標です。

土佐町の人口の増減によって、タイトルもたまに変わります。  (敬称略・撮れたときに不定期更新)

4001プロジェクト

明坂袈裟子・野村昌子・永野時子・中岡孝衛(地蔵寺)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

この写真の撮影場所は、地蔵寺の地蔵堂横。明坂袈裟子さん、野村昌子さん、永野時子さん、中岡孝衛さん。

4名のみなさんは地蔵寺の地元の方々。

野村昌子さんと中岡孝衛さんには「土佐町オリジナルポロシャツ」の記事でもご登場いただきました。

みなさんご近所で、みなさん仲良し。

地蔵寺という地域を体現しているような方々でもあります。

 

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

岡林光・花奈・高石瞳・鳳雅 (平石)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

岡林光さんと高石瞳さんは平石地区の若いお母さんのお二人。

同じ年のお子さん、花奈ちゃんと鳳雅くんと一緒に4人で撮影させてもらいました。

撮影場所は平石の消防団屯所前です。

 

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

岡林敏照・美智子(黒丸)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

岡林敏照さんと美智子さんのご夫婦。

現在では田井にお住いですが、長年山深い黒丸に住まわれていたお二人です。

お二人の「庭」とも言える黒丸のアメガエリの滝遊歩道にて撮影させていただきました。

現在でも度々黒丸を訪れ、話すお言葉の端々にはご自身の故郷を大切に思う気持ちが現れます。

新緑のアメガエリの滝、お二人にとって一番の背景で撮影できたように思います。

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

小林聖花・川村豊子・水野和佐美・山中順子(南川)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

土佐町の中でも山深い南川地区の女性陣を撮影させてもらいました。小林聖花さん、川村豊子さん、水野和佐美さん、山中順子さん、みんな南川で暮らしている方々です。

撮影したのは南川の河内神社。ここには夫婦杉と呼ばれる2本の巨大な御神木が、ここを尋ねる人を迎えてくれます。

夏を前にして濃くなってきた緑色の中での撮影でした。「空気を吸いに来るだけでも価値のある場所」と個人的には思っています。

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

和田純一(大谷)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

役場にほど近い大谷地区にお住いの和田純一さん。

元郵便局だった建物にお住いです。

編集部が「土佐町ベンチプロジェクト」のベンチを設置していた時期にご連絡をいただき、純一さんのお家の前にもひとつ設置することになりました。

しばらくして前を通りかかると、ベンチの後ろの壁がカラフルなハートマークに塗られていました。

「みんながここで座れるように」とベンチの設置を打診してくださったり、「みんなが楽しめるように」と後ろの壁を塗っていたり。

それが純一さんという人なのでしょう。

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

町田健太・早百合・碧峰 (田井)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

町田健太、a.k.a マチケン。先日とさちょうものがたりでもお伝えした「中島観音堂クラウドファンディング」ではリーダーとしての務めを全うしました。

みなさまのおかげでクラウドファンディングも無事終了、現在は中島観音堂の通夜堂・石灯篭・階段の手すりもすでに修復済み。改めてお礼申し上げます。

クラウドファンディングの記事を作る際に、ある小春日和の午後、みんなで中島観音堂に集まった際に撮影した一枚です。

奥さんの早百合さん、見るたびに日々大きくなる息子の碧峰くん。中島観音堂を背景に3人で撮った家族写真です。

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

西村卓士 (地蔵寺)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

地蔵寺の西村卓士さん。言うまでもなく、土佐町の前町長です。

西村さんは2015年まで土佐町長を務められました。

この写真で西村さんが座られている机はお孫さんのものです。町の職人さんが作り、土佐町小学校の新一年生に毎年贈られる机と椅子。子供たちはこれを6年間使ったら卒業とともに持ち帰ります。

その仕組みを作ったのは西村さんが町長だった時代の町の方々。

その時のお話しを聞きたくて、お家にお邪魔した際に撮らせていただいた写真です。

1年生への贈り物

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

近藤雅伸 (栗木)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

栗木地区の近藤雅伸さん。

とさちょうものがたりがとてもお世話になっている、「山の先生」と呼ぶ方です。

過去、「シシ肉をいただく」という記事では近藤さんの山の世界をおすそ分けしていただきました。

昨日公開したエッセイ「竹馬・缶馬・孟宗竹馬(窪内隆起)」に、孟宗竹で作った缶馬の話が出てくるのですが、その撮影用に編集部は実物を探していました。

するとある朝「作ったから持っていきや」と声をかけてくれたのが近藤さん。ちゃちゃっと作って持たせてくれて、私たちがみつば保育園に持って行って撮影することを知るとさらに追加で作って翌日届けてくれました。

地域の方々のこういう気持ち、こういう行動がこれまでの土佐町という場所を作ってきたのだなと実感した経験でありました。山の先生です。

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

保口愛・大尾剛・西山博子 (ファースト)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

先日、どんぐりのシルクスクリーン・チームをご紹介しました。

今日は大豊町から来てくれている。大豊町の障がい者支援施設「ファースト」のチームです。(正式名称は「就労継続支援B型ワークセンター ファースト

左から、保口愛さん・大尾剛くん・西山博子さん。保口さんが職員の方で、大尾くん西山さんがメンバーさんです。

毎週2、3回、午前中の数時間をとさちょうものがたりの作業場にて一生懸命ものづくりに取り組んでいただいている「チーム・ファースト」なのです。

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
4001プロジェクト

山中泉夫 (中島)

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

中島地区の地区長をされている山中泉夫さん。

中島生まれの中島育ち、中島という地区をずっと大切にされている方です。

長く郵便局員としてお仕事をされていたそうで、おそらく町の隅々までご存知と思います。

現在、土佐町役場の若手職員たちが挑戦中の「中島観音堂クラウドファンディング」、地区長の泉夫さんもテレビの取材などで多々動き回っていただいています。

この撮影はその中島観音堂の前にて。聞けば中島観音堂の掃除や草刈りなども何十年と泉夫さんがされてきているそうです。本当の意味で「地域を守る」ということの一端を教えていただいたような気がしました。

 

クラウドファンディングも残りわずかです。こちらもよろしくお願いします!

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone