西野内小代

 

 

山の人、町の人。先祖代々住む人、都会から越してきた人。猟師さん、農家さん、森の人、職人さん、商店さん、公務員…。

人口4,000人弱の土佐町にはいろいろな人がいて、いろいろな人生があります。

土佐町のいろいろな人々はどんな本を読んでいるのでしょうか?もしくは読んできたのでしょうか?

みなさんの好きな本、大切な本、誰かにおすすめしたい本を、かわりばんこに紹介してもらいます!

(敬称略・だいたい平日毎日お昼ごろ更新)

私の一冊

西野内小代

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

「人生で大切なたったひとつのこと」 ジョージ・ソーンダーズ著,外山滋比古・佐藤由紀訳 海竜社

ニューヨークの名門シラキュース大学の教授ジョージ・ソーンダーズが同大学教養学部の卒業式で行ったスピーチです。

著者が本当に悔やんでいる事について述べられています。

「やさしさがたりなかった」

この言葉は私の心にグサッと突き刺さりました。

ページ数の少ない本なので何度でも読めます。何度でも読みたくなる本です。

西野内小代

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
私の一冊

西野内小代

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

「フォッサマグナ」 藤岡換太郎 講談社

日本列島を東西に真っ二つにしている大地溝帯の名称「フォッサマグナ」について、その手強さから「怪物」と呼び、謎解きに挑んだ作品です。

地震の度に「~プレート」がどうたら「南海トラフ」が危ない、などと詳しく解説・報道されていますが、ああいう説明・考察が延々と書かれています。

一般向け(多分)に平易に記された本です。

地質学に興味のある方にはおすすめです。

西野内小代

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

 

今ほど冷暖房が充実していなかった子供時代の防寒対策の一部です。

強力な味方は、何と言っても太陽です。日差しを求め、大して広くもない家の中をウロウロ…。まるで大きな猫です。

 

光が淡い色となり、やがて消滅し、夕食の準備時刻になると、当時は薪で沸かす五右衛門風呂だったので、勝手口の中にあるお風呂の焚口近辺。七輪に炭がいこっていれば(炭に火がうつって盛んに燃えている様)、そこは最高の居場所。

中学生となり、中間・期末という毎日テストばかりの理不尽な事態に直面し、いやでも教科書とにらめっこをしなくてはならなくなった時、夕方の暖の空白はかなり厳しい…。

 

ある日、教科書と向き合い外を眺めていると、とっておきの居場所が視界に飛び込んできた。

大工仕事が趣味で、一日中いそしく(まめまめしく)動いている祖父が、一斗缶を利用して盛大な焚火をしているのです。少しくらい暗くなろうがそのメラメラと燃え盛る炎の誘惑には屈しがたい!その日から試験期間中の私の居場所は「おじいちゃんの焚き火」の側。

果たしてその立ち上る炎が成績に貢献したかどうかは不明ですが、あのオレンジ色の炎の記憶は鮮明です。

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
私の一冊

西野内小代

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

「テンプル騎士団」 佐藤賢一 集英社新書

映画などでもとても印象深い「テンプル騎士団」とは何ぞや?(世界史で少し習った記憶はあるけれど)

少人数で任されていた警備の依頼から始まった組織が、みるみる組織だった軍事力と豊富な資金により強大化していき、銀行のような財務管理まで任されるようになりフランス王家や教会をも掌握して行く過程が詳しく記されています。

巨大化し過ぎたが故に弾圧され、悲惨な末路を遂げ、世界史から葬り去られたけれども、テンプル騎士団の卓越した航海術によりヴァスコ・ダ・ガマやコロンブスの偉業が達成された事はあまり知られていないようです。

西野内小代

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
私の一冊

西野内小代

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

「入門 万葉集」 上野誠 筑摩書房

大学受験までは文法と作者を覚える事が万葉集におけるお勉強の主だったように思います。

この「入門万葉集」では、現代のSNSでの発信方法を古代人は歌で発信していた、そして「万葉集」はその歌を収録したアルバムのような存在であると位置付け分かり易く導いてくれます。

「天(あめ)の海に 雲の波立ち 月の舟星の林に 漕ぎ隠る見ゆ」

このような分かり易い歌も高い評価を与えられているという事も紹介されていて、万葉集がより身近に感じられます。

そういえばフォークソングといわれた歌には万葉集っぽい歌詞がちょいちょい挟まれていますよね。

西野内小代

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
私の一冊

西野内小代

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

日本の美徳」 瀬戸内寂聴, ドナルド・キーン  中央公論新社

今年97歳でお亡くなりになったキーンさんと寂聴さんの対論集です。

激しいイメージの寂聴さん、穏やかな印象のキーンさん。

文学者そして日本を愛する心でつながったお二人の言葉の数々、とても小気味よく読み進みました。

後半に載せられているキーンさんのエッセイの中に読書(特に古典作品)を勧める文章があり、咤激励された思いです。

西野内小代

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
私の一冊

西野内小代

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

「極夜行 」 角幡唯介 文藝春秋

 

「空白の5マイル」の著者のまたまた壮絶極まりない冒険ノンフィクションです。

極夜というのは太陽が地平線の下に沈んで姿を見せない、長い、長い、漆黒の夜、そしてその漆黒の夜は緯度により3か月も4か月も、極端な場所では半年間もつづく所もあるそうです。

何故そこまでする!?と身内の気分で諭したくなります。

土佐町(特に私の住居の辺り)も夜は真っ暗になりますが、桁違いの闇の中、愛犬1匹をお供に連れて漆黒のベールを切り開いて行くのです。

これでもか、これでもか、と苦難が待ち受けています。死を覚悟して踏破して行く後ろ姿に「もう止めて!」と何度も心の中で叫びました。

西野内小代

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
私の一冊

西野内小代

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

「何をしてもうまくいく人のシンプルな習慣」 ジム・ドノヴァン訳  ディスカヴァー・トゥエンティワン

希望する人生への道を切り開くためのhow to 本です。

プラスとマイナスの考え方が同時に存在する事を常に念頭に置き、自分の人生にとって肯定的な方向へと誘導する決断を意識する。

前向きな姿勢を崩すことなく、言葉にし、実践する。

企業経営者のみならず、個人の生き方にも参考となる指南書です。

西野内小代

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
私の一冊

西野内小代

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

「極上の孤独」 下重暁子 幻冬舎新書

孤独を自分と対峙する時間ととらえる事により、「孤独=淋しさ」という従来の図式が翻ります。

江戸時代後期の僧侶「良寛」を例にあげ、のびやかに孤独を享受し、迫りくる老いを自然に受け入れていく潔い覚悟を培っていければと筆者は語っています。

前向きに孤独を愉しむコツを教えてくれる一冊です。

西野内小代

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone
私の一冊

西野内小代

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone

「100年後まで残したい日本人のすごい名言」 齋藤孝 アスコム

「心が折れそうなとき」
「背中を押してほしいとき」
「成長したいと願ったとき」
「人付き合いに悩んだとき」
「道に迷ったとき」

それぞれに対応した名言が選ばれています。
よく耳にする名言、ドラえもんの中に登場するセリフ、江戸時代のことわざ等々、解説付きですので自己流の解釈を正してくれます。しっかりと理解、記憶して人生に役立てたい言葉の数々です。

西野内小代

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterEmail this to someone